対談動画タイトル画像.007

債務超過を解消せよ!!|プロフェッショナル不動産の流儀 第7回「仲尾正人 」×「大友哲哉」

こんにちは。
東京大家塾事務局です。

大家さんTVの動画配信数 ⇒ 382 タイトル(2019年7月19日現在)と、動画数が増え続けているのですが、タイトル数が多くてどれを観たらいいのかわからない…そんな声も聞こえてきます。

そこで、週末に観てほしい動画をピックアップして紹介していきます!

今週はこちら!

プロフェッショナル不動産の流儀 第7回「仲尾正人 」×「大友哲哉」

債務超過を解消せよ!!

J-RECの大友理事がインタビュアーとなって、J-REC公認不動産コンサルタントの仲尾正人氏にインタビューした動画です。この対談動画はシリーズ物として、継続していきますのでどうぞお楽しみに!

前半のトピックスはこちら!!

  • 賃貸経営をしている人は、今、何をすべきか?
  • 買い時の波は7〜8年ごとに来る!?
  • 純資産がマイナス=債務超過の人は要注意!
  • いかにして債務超過を解消するか
  • 5年後の買い時に5年後から始めた人に負ける
  • コンサルタントの名刺を持った不動産営業マンに要注意!
  • 今から始めるなら小さな物件を練習用に買って数年間賃貸してから実需(自分で住むために買う人向け)に売る

仲尾さん的には次の買い時の波は
5年後との見方をしていて

その時に本命物件を買えるように
純資産(資産-負債)を増やすことを
繰り替えし強く推奨しています。

あなたの純資産(特に銀行目線で)は
マイナス(債務超過)になってや
しないでしょうか?

後半のトピックスはこちら

  • マクロで引いてみて不動産投資でなければいけない理由をしっかり考えてみる
    例)年間50万円のために5000万円の借金が必要なのか?
  • 違う投資(株やFX)も見ておくべき
    → 大きなお金の流れが見れるようになるといい
  • 資格取るなら宅建より簿記3級が先
  • 高属性の人が債務超過になりやすい
  • インフラ投資の波が4本とも2012年に上がっていた
  • 次の波が2023年
  • 今は自己資金を厚くするとき
  • 知識武装をするとき
  • 債務超過を解消するとき

後半も繰り返し債務超過を解消して
純資産を厚くすることを
お話しされていました。

また

今は不動産を無理して買うときではないので
不動産とは異なる投資の勉強もして
大きなお金の流れを見られるように
しておくといい、とも。

そして

インフラ投資の次の波である
2023年に向けて

その頃には銀行の融資状況も
好転していると想定して

それまでに融資をしやすい
決算書(純資産がプラス)に
どれだけ持っていけるか?

考えて行動すべきとのこと。

不動産分野ばかりではなく
広い分野で活躍している
仲尾さんならではの意見ですね。

すぐ視聴したい方はコチラから。最大60日間、無料で視聴できます。

1.入会手続きはこちら 2.動画の視聴はこちら

The following two tabs change content below.
お読みいただきありがとうございます。引き続き「無料ノウハウ」をお試し下さい。さらなるノウハウを求める方は「電子書籍(Kindle本)」や「動画セミナー」を。最終的には不動産実務検定で体系的に学ぶことですね! こんなノウハウはありませんか? のお問い合わせも歓迎いたします!

関連記事

  1. 基準イメージ

    東京近辺の賃貸管理・アパマン経営の『軸(スタンス)』

  2. シェアハウスイメージ

    「家賃0円・空室有」でも儲かる不動産投資

  3. 家具工房付き賃貸住宅への挑戦|プロフェッショナル不動産の流儀 第3回「…

  4. 対談動画タイトル画像.006

    家族信託の現在と未来|プロフェッショナル不動産の流儀 第6回「岡田 文…

  5. カラーリングリフォームイメージ

    コッシーの空室対策!アイデア集(前・後編)

  6. 対談動画タイトル画像.004

    まちづくりからの空室対策|プロフェッショナル不動産の流儀 第4回「宮原…

  7. 駐車場イメージ

    月極駐車場の空車対策

  8. 無駄のイメージ

    繁忙期の空室対策やるだけムダ!!

最近の記事

  1. 不動産投資

    節税イメージ
    会社員は年収1,200万円を超えるまで節税を考え…
  2. 大家の会の活用方法

    高額セミナーイメージ
    高額塾・大家塾・大家の会で注意したい5つのポイン…
  3. 不動産投資

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいは根本的に異…
  4. その他

    屋根と雹(ひょう)
    雹(ひょう)の被害は確認しましたか?
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES

実家活用大百科