ペット物件イメージ

20ステップでペット可物件の不安が自信に変わるルールづくり入門セミナー(旧版)

こんにちは。
東京大家塾事務局です。

大家さんTVの動画配信数 ⇒ 313 タイトル(2019年2月22日現在)と、動画数が増え続けているのですが、タイトル数が多くてどれを観たらいいのかわからない…そんな声も聞こえてきます。

そこで、週末に観てほしい動画をピックアップして紹介していきます!

今週はこちら!

20ステップでペット可物件の不安が自信に変わるルールづくり入門セミナー(旧版)

講師紹介

講師は、J-REC公認不動産コンサルタントで、J-RECの理事を務めており、東京第一支部長でもあり、東京大家塾を主宰している大友哲哉講師。大友講師は、これからの大空室時代を見据えて募集の間口を広げることの研究をし続けています。

そんな大友講師自身の物件や、コンサルティングした物件は、ペット可にしています。とはいえ、やはり、リスクはあります。そこでどのようなリスクがあり、どのようなルールで対処しているのか、今回の大家さんTVの動画でその具体例を手に入れてください。

ペット物件の3分類

まず、押さえておきたいのが、ペット物件の3分類です。ペット物件といっても大きく3つに分類されるそう。

  1. ペット可型(今回はこれ)
  2. ペット共生型
  3. ペット同居型

とりわけペット可型は、積極的なペット物件ではなく消極的なペット物件とのこと。そのため、入居者はペット飼育者として
意識の高い人を選別することが重要だと言います。どのように選別するかはセミナーの中で解説があります。

理想は「いずれペットを飼う」入居者!?

ちなみに、よくある勘違いがペット可にした途端に入居者がペットを飼い始めたり、ペットを飼っている入居希望者が殺到するというイメージ(笑)だそう。確かに、ペット同居型なら100%の入居者がペット飼育者となりますが、ペット共生型でも多くて6割、ペット可物件なら多くて3割程度だそう。

つまり、ペットを飼わない入居者の方が多いのです。そうした入居者は「いずれ飼いたい」と思っている「だけ」なのですね。そして、実は、この「いずれ飼いたい」でも今は「飼わない」という入居者が理想だと言います。こうした背景から、どのように募集・管理するのか。今回のセミナー動画から学び取ってみてくださいね。

今すぐ視聴したい方はコチラから。最大60日間、無料で視聴できます。

1.入会手続きはこちら 2.動画の視聴はこちら

The following two tabs change content below.
お読みいただきありがとうございます。引き続き「無料ノウハウ」をお試し下さい。さらなるノウハウを求める方は「電子書籍(Kindle本)」や「動画セミナー」を。最終的には不動産実務検定で体系的に学ぶことですね! こんなノウハウはありませんか? のお問い合わせも歓迎いたします!

関連記事

  1. プロフェッショナル不動産の流儀 第1回「西山雄一」×「大友哲哉」

    目的と手段を取り違えてはいけない!?|プロフェッショナル不動産の流儀 …

  2. 無駄のイメージ

    繁忙期の空室対策やるだけムダ!!

  3. ペット可物件イメージ

    ペット物件入門セミナー

  4. 分譲地

    土地の登記簿を取得する方法

  5. プロフェッショナル不動産の流儀 第2回「杉森真哉」×「大友哲哉」

    相続コンサルが見る空き家問題の未来とは!?|プロフェッショナル不動産の…

  6. 基準イメージ

    東京近辺の賃貸管理・アパマン経営の『軸(スタンス)』

  7. 大家さんTV

    大家さんTVの登録(入会)方法

  8. 対談動画タイトル画像.004

    まちづくりからの空室対策|プロフェッショナル不動産の流儀 第4回「宮原…

最近の記事

  1. 不動産投資

    節税イメージ
    会社員は年収1,200万円を超えるまで節税を考え…
  2. 大家の会の活用方法

    高額セミナーイメージ
    高額塾・大家塾・大家の会で注意したい5つのポイン…
  3. 不動産投資

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいは根本的に異…
  4. その他

    屋根と雹(ひょう)
    雹(ひょう)の被害は確認しましたか?
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES

実家活用大百科