今回は法定更新制度を
詳しく解説します。
まず
法定更新制度は
借主を保護する制度です。
借主を保護するとは
何かと言うと
住み続ける権利を守る
ことです。
ですので
貸主が契約満了にあたり
賃貸借契約の更新を
拒絶したとしても
法律上
賃貸借契約は
更新されるのです。
これが
法定(法律で定められた)更新です。
この場合
契約期間はどうなるのか?
それは
期間の定めのない
賃貸借契約となります。
期間の定めがないので
貸主はいつでも契約の解約を
申し出られるのですが
契約を解約するのに
正当事由が必要です。
ですが
正当事由が認められることは
極めて稀なので
事実上
貸主側の意思で
賃貸借契約を終了させることは
不可能なのです。
The following two tabs change content below.
最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- 投資用不動産の専門会社 vs 街の不動産やさん - 2020年10月1日
- 不動産投資の目的5つのレベル別のメリット・デメリット - 2020年9月30日
- 法人化のタイミングとそのダンドリ - 2020年9月28日