10月の定例セミナーは新宿三丁目で開催します。
東京大家塾14周年記念プレゼント企画を準備中!!
ぜひ、会場にお越し下さい

【第1部】空室を埋め利回りを上げる
20のヒントと15のアイテム
【第2部】火災保険活用修繕セミナー
なお、当日受講できない方のために、受講料と同じ費用で、後日、収録映像とレジュメをお渡しできます。
お申し込みフォームで「収録映像希望者」を選択してお申し込みください。
【第1部】
空室を埋め利回りを上げる20のヒントと15のアイテム
どのようにしたら収入を最大化できるのだろうか?
収入の最大化は、満室にするための空室対策はもちろん、経費の削減や副収入づくりも視野にいれましょう。そうすることで、当初の目論見以上の収入が手に入ります。今回は、収入の最大化...空室対策や経費削減・副収入づくりのアドバイスだけでなく、その実現をまとめてサポートしていただける、株式会社Wiz(ワイズ)社から、具体的な事例に基づいて、さまざまな取り組みをご紹介いただきます。
セミナー受講対象者
● 具体的な空室対策を手に入れたい大家さん
● 入居者さんに人気の設備を導入したい大家さん
● 入居者さんに長く住んでほしい大家さん
● 経費を削減して手取り収入を増やしたい大家さん
● 副収入を増やして手取り収入を増やしたい大家さん
● 最新設備に関する知識を幅広く手に入れたい大家さん
セミナー内容
● 入居者が退去する理由とその改善策
● 内見から申し込みをもらう成約率を高める方法
● 内見数を増やす具体的な方法
● 入居希望者のお部屋探しのニーズ
● 物件のコンセプトの決め方
● 内見時にお客様が気にするポイント
● 実質無料で設備を導入し利回りUPする方法
● 物件を高く売却する方法
● お金をかけずに満室を実現した事例
● 入居者に人気の設備ランキングとその動向
● 設備投資を効果的に経費化する方法
● 家賃をUPさせる方法
● 最新の後付けオートロック
● 空室対策設備の最新情報
今回のセミナー実施の背景
管理会社は空室対策の提案をしてくれない!?
管理会社から具体的な空室対策や経費削減・副収入づくりの提案って、受けたことはありますか? ・・・ありませんよね?(苦笑) そうなのです。管理会社は基本的に「余計なことは何もしない」のです。なぜなら、売上の中心となる管理委託手数料は一定なので、余計なことをして人件費を消費したくないのです。例外的に提案されるとしたら、バックマージン(紹介料)が入るもの、となります。代表例がリフォーム工事です。だいたい工事費の10%〜30%のバックマージンを得ています。ほかの例としては、入居者が無料で利用できるインターネット設備の導入などです。こちらも管理会社は事業者からバックマージンを得ます。
余計な提案をしない根本的な理由は、何か提案をして上手く進めばいいのですが、万が一失敗してクレームに発展すると、管理会社を変更することにつながるからです。余談ですが、税理士も同じ背景を持ちます。積極的な節税の提案はしてきません。なぜなら、税務調査のときに積極的な節税が否認されてしまうと、それを理由に顧問税理士を変更されることにつながるからです。このように、管理会社は必要最低限の業務(集送金・受け身のクレーム対応)以外の提案はしてきませんし、税理士は申告業務以外の提案はしてきません。
この状況に「けしからん!」と怒ったり、ほかの管理会社や税理士に変更したりしても、結局は大差ありません。彼らからしてみれば、何か提案をして上手くいったときの成功報酬がないので、メリットはなくデメリットしかないのですから。
つまり、空室対策や経費削減・副収入づくりについては、管理会社の提案を待っていてもムダなのです。しかし、今は幸いなことに、ネットや東京大家塾のような勉強会やセミナーで情報収集ができます。とりわけ、今回の株式会社Wiz社は、1社でさまざまな取り組みを提案していただけて、その実現のサポートもしてくれますので、複数の事業者に資料請求をしたり見積もりを取ったりする手間がなく、効率的に進められます。この機会にぜひ、情報収集や具体的な導入検討(見積依頼)をされてください。
講師プロフィール
株式会社Wiz(ワイズ)大西 貴広 氏
会社名 株式会社Wiz(ワイズ)[英文表記:Wiz Co.,Ltd.]
所在地 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-25-15South新大塚ビル12F
設 立 2012年4月18日
事業所 全国に約24カ所
事業内容 Wiz cloud事業 ITプロダクト事業 新生活サポート事業 他多数
代表者 代表取締役社長 山崎 俊
資本金 6,000万円 (資本準備金含む)
従業員 約1,314人(社員1,134人・アルバイト180人)
なお、当日受講できない方のために、受講料と同じ費用で、後日、収録映像とレジュメや申込特典をお渡しできます。
お申し込みフォームで「収録映像希望者」を選択してお申し込みください。
【第2部】火災保険活用修繕セミナー
火災保険を100%活用しよう!!
火災保険の適用範囲は「火災」だけではありません。風災も対象です。つまり、台風のあとは建物の被災状況を確認して、必要に応じて保険申請すべきなのです。とはいえ、保険会社もホイホイと保険金を支払うことはありません。支払拒絶の理由の多くは「経年劣化」です。台風などによる被災ではなく「それだけ築年月が経っていたら、それくらいは痛みますよね。」と言われて終わりです。確かに、保険事故の対象となる要件の基本は「急激・偶然・外来」であり、経年劣化は「少しずつ」変化し「必然」であり「外部から来た衝撃」によるものではありません。しかし、経年劣化と保険事故の区別は微妙なのです。「急激・偶然・外来」であることを説明することができれば、それは保険事故の対象となり、保険金が支払われることになります。
では、どのように保険金を請求したらいいのでしょうか? どのような資料を作成したらいいのでしょうか? そこで、今回は、全国で10万棟以上も保険請求をサポートしてきた一般社団法人 全国建物診断サービス 様から、具体的な事例をご紹介いただきます。特に、同社のサポート実績に基づく「火災保険支払いランキング」は必見です。また、中古物件を取得する大家さんには、売主の火災保険を使うノウハウも役立つことでしょう。
セミナー受講対象者
● 特に木造物件をお持ちの大家さん
● 台風がよく通過する地域に物件をお持ちの大家さん
● これから物件を取得する大家さん
● 今年の台風シーズンの後にすぐ調査して保険請求したい大家さん
● 火災保険を見直したい大家さん
● 不動産に関して幅広く実務知識を得ておきたい大家さん
セミナー内容
● 火災保険の主な補償内容
● 火災保険申請でチェックする15項目
● 具体的な保険金を受領した事例
● 保険金を申請する際に添付すべき写真の撮影箇所
● 申請時に添付する工事見積書の作り方(良い例・悪い例)
● 保険会社ごとの特徴(鑑定会社の把握)
● 理不尽な保険会社への交渉ノウハウ
● 保険金が妥当化どうかの判断基準
● 中古物件を購入する際に売主の保険を使うテクニック
● 保険申請サポート会社の見極め方
講師プロフィール
一般社団法人 全国建物診断サービス 船形 尚吾 氏
<法人概要>
代表理事:角田 仰
設立日:2012年12月5日
本部 :東京都品川区西五反田1-9-22-9B
電話 :03-5436-3306
支部 :災害地域を中心に現在23支部
会員 :全国約1350社(正会員・準会員含む)
実績 :10万棟・県営町営住宅、法人建物など多数の実績有り
開催概要
日程 | 2020年10月31日(土) |
---|---|
時間 | 18:30~21:00 (受付18:20より) |
会場 | 喫茶室ルノアール 新宿3丁目ビッグスビル店 会議室 |
住所 | 東京都新宿区新宿2丁目19−1 ビッグスビル B2F |
交通 | 都営地下鉄「新宿三丁目」駅より徒歩3分 C8出口直結 BYGS(ビッグス)ビルB2F 東京メトロ丸ノ内線・副都心線「新宿三丁目」駅より地下道直結 徒歩4分 JR「新宿」駅より地下道直結 徒歩10分 |
その他 | ●収録をしますので予めご了承願います。 ●レジュメは印刷物ではなくPDFデータのご提供となります。 ●領収証は銀行振込の控えやクレジットカードの明細書に替えさせていただきます(税務上問題ありません)。どうしても...という場合は税別1,000円で発行いたします。 ●欠席者した場合には、収録した映像をご提供します。そのため、ご返金対応は致しかねます。 |
当日の流れ
18:20 | 受付開始・事前アンケート入力 |
---|---|
18:30 | 主宰者あいさつ |
18:40 | セミナー前半開始 |
20:10 | 休憩 |
20:20 | セミナー後半開始 |
20:50 | アンケート記入 |
21:00 | 終了・希望者は引き続き懇親会へ |
受講料(税抜・会場にお越しになる方はドリンク代含む)
東京大家塾の有料会員様 | 無料 |
---|---|
初回体験受講 | 5,000円 |
特別紹介割引 | 5,000円 |
J-REC会員割引 | 5,000円 |
その他一般の受講者様 | 12,000円 |
事業者様(PRタイム/応相談/付き) | 30,000円 |
収録映像希望者 | 5,000円 |
講師を囲んだ懇親会
時間 | 21:00〜(任意参加・随時解散) |
---|---|
場所 | 近くの居酒屋 |
予算 | 4,000円前後 |
会場アクセス
会場名 | 喫茶室ルノアール 新宿3丁目ビッグスビル店 会議室 ※会議室番号は現地の掲示板でご確認ください。 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿2丁目19−1 ビッグスビル B2F |
アクセス | 都営地下鉄「新宿三丁目」駅より徒歩3分 C8出口直結 BYGS(ビッグス)ビルB2F 東京メトロ丸ノ内線・副都心線「新宿三丁目」駅より地下道直結 徒歩4分 JR「新宿」駅より地下道直結 徒歩10分 |
なお、当日受講できない方のために、受講料と同じ費用で、後日、収録映像とレジュメや申込特典をお渡しできます。
お申し込みフォームで「収録映像希望者」を選択してお申し込みください。
東京大家塾のお客様の声(クチコミ)




















なお、当日受講できない方のために、受講料と同じ費用で、後日、収録映像とレジュメをお渡しできます。
お申し込みフォームで「収録映像希望者」を選択してお申し込みください。