時間とお金のマトリクス

投資手法の選び方

40代で見直したい時間とお金のマトリクスで理想のワークライフバランスを掴む

The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ不動産相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国30団体〜・寄稿/取材協力多数。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

この記事では、40代のための「時間とお金のマトリクス」をご紹介します。 不動産との関わり方を考えるに当たり、あなたの現状を把握し、理想のワークライフバランスを手に入れるヒントが見つかるはずです。

仕事に追われ、家族との時間もままならない…

40代になると、仕事や家族のことで忙しく、時間とお金に追われる毎日。 「もっと家族と過ごしたい」「趣味を楽しみたい」「将来のために貯蓄したい」 そう思っていても、なかなか現実は厳しいですよね。

でも、諦めるのはまだ早いです!

時間とお金のバランスをうまく取ることで、より充実した人生を送ることは可能なんです。

時間とお金のマトリクスとは?

時間とお金のマトリクスとは、 時間 と お金 の2つの軸で、40代の状況を4つのパターンに分類したものです。

【図解】時間とお金のマトリクス

今回は、より具体的な分析をするために、以下のように「時間」と「お金」を定義します。

  • お金がある: 同年代の平均年収・貯蓄を上回っている
  • 時間がある: ほとんど残業なし、休日出勤なし、テレワーク中心で通勤時間少ない

それでは、それぞれのタイプの特徴と、理想的な過ごし方を見ていきましょう。

1. 時間もお金もある理想の40代

特徴 まさに理想的なワークライフバランスを実現している状態! 高収入を得ながらも、残業や休日出勤がなく、テレワーク中心で自由な時間も豊富です。 家族との時間や趣味、自己啓発など、充実した時間を過ごせるでしょう。

注意点 仕事へのモチベーション維持やスキルアップのための自己研鑽を怠らないように注意が必要です。 また、自由な時間が多いため、ダラダラと過ごしてしまったり、浪費に走ってしまう可能性も。

理想的な過ごし方 家族との時間を大切にしながら、趣味や旅行、自己投資など、自分の時間を満喫しましょう。 スキルアップや副業など、将来に向けた準備をするのも良いですね。 地域活動やボランティアなど、社会貢献活動に参加してみるのも良いでしょう。

2. 時間はあるけどお金がない… 悩み多き40代

特徴 残業や休日出勤は少なく、時間に余裕があるものの、収入が平均以下という状況です。 公務員やワークライフバランスを重視する企業にお勤めの方、あるいはパートタイム勤務など、時間に融通の利く働き方をしている可能性があります。

注意点 収入が少ないことで、将来に対する不安やお子様の教育費など、お金の悩みを抱えているかもしれません。 時間に余裕があるとはいえ、経済的な理由でやりたいことを諦めなければならないジレンマを感じている可能性も。

理想的な過ごし方 副業やスキルアップ、資格取得などを通して、収入アップを目指しましょう。 テレワーク中心で時間に余裕があることを活かし、効率的に副業に取り組むことができます。 また、家計の見直しや節約にも取り組み、生活レベルを維持しながら貯蓄を増やす努力も必要です。

3. 時間はないけどお金はある… ハードワーカーな40代

特徴 高収入を得ているものの、残業や休日出勤が多く、自由な時間が少ない状態です。 経営者や管理職、専門職など、責任ある立場の方が多いかもしれません。 仕事中心の生活で、家族との時間や自分の時間が犠牲になっている可能性があります。

注意点 長時間労働による健康リスクや、家族とのコミュニケーション不足、ストレス過多などに注意が必要です。 また、お金はあるものの、時間がないため、本当にやりたいことができないというフラストレーションを抱えている可能性も。

理想的な過ごし方 まずは、時間管理を徹底し、無駄な残業を減らすなど、少しでも自由時間を確保する努力をしましょう。 仕事効率を上げるための工夫や、業務の delegationなども検討してみましょう。 また、家族との時間を確保するために、家事代行サービスなどを活用するのも有効です。 限られた時間の中でも、家族とのコミュニケーションを大切にし、質の高い時間を過ごすよう心がけましょう。

4. 時間もないしお金もない… 頑張り屋さんの40代

特徴 長時間労働で、かつ低賃金という、最も厳しい状況です。 非正規雇用や、労働条件の厳しい企業で働いている可能性があります。 生活に追われ、心身ともに疲弊している可能性が高いでしょう。

注意点 経済的な困窮や長時間労働による健康リスク、家族関係の悪化など、様々な問題を抱えている可能性があります。 将来への不安や閉塞感を感じているかもしれません。

理想的な過ごし方 まずは、労働条件の改善や転職活動などを通して、収入アップや労働時間の短縮を目指しましょう。 公的な支援制度の利用や、労働組合への相談なども検討してみましょう。 また、健康管理にも気を配り、心身のバランスを保つことが大切です。 家族や友人に相談したり、地域の支援団体などに助けを求めることも有効です。

まとめ

いかがでしたか?

あなたの選択肢の制限には、お金だけでなく時間もあります。投資や事業として考えるにあたり、コストパフォーマンスだけではなくタイムパフォーマンスも考慮する必要があります。

これが50代、60代と歳を重ねるにつれて、健康も制限に加わってきます。そうなる前に、時間とお金のマトリクスを参考に、あなた自身の現状を把握し、 これからの人生をどのように過ごしたいか、考えてみませんか?

理想のワークライフバランスを実現し、 仕事も家族も充実した毎日を送るために、 今すぐ行動を始めましょう!

PR: 実務上の不安がありますか?

このように、不動産は法律・税金・建築のような専門知識だけでなく、人生をどうするのかという専門知識も必要になる場面があります。

あなたご自身が、不動産に関すること全体を見通して検討し判断できるようになりたいときは、不動産実務検定で体系的な実務知識を習得できます。もっと広い視点で検討したり判断したりするサポートが必要なときは、東京大家塾にご相談ください。

関連記事

  1. 買って後悔する人・しない人

    従来の物件選び(投資基準)の例と懸念点

  2. 物件選びのマトリクス図イメージ

    不動産投資の一歩目が踏み出せない理由と解決する2つのルール

  3. 不動産投資で人生を変えたい

    人生を変えたい人 VS そうでもない人

  4. コスパvsタイパ

    不動産投資初心者が知っておくべき「利回り」の真実 – 収益…

  5. どんな物件を探して買えばいいのだろうか?|レイヤー思考

    どんな物件を探して買えばいいのだろうか?

  6. 物件選び統一基準決定戦2023

    物件が買えない3人の悩み。シンプルなマトリクスで物件選び(投資基準)を…

  7. 有名大家さんイメージ

    有名〇〇大家さんのマネして大丈夫?

  8. 買う人VS買えない人

    なぜ物件が買えないのか?

最近の記事

  1. その他

    教育メディアスタディチェーンに取材を受けました
    教育メディアスタディチェーンさんの取材を受けまし…
  2. 投資手法の選び方

    時間とお金のマトリクス
    40代で見直したい時間とお金のマトリクスで理想の…
  3. 投資手法の選び方

    コスパvsタイパ
    不動産投資初心者が知っておくべき「利回り」の真実…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定の勉強中
    不動産投資の成功に不動産実務検定が必要な4つの理…
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES