7月の定例セミナーは新宿三丁目で開催します。
交流会(懇親会)は中止します。
ただし定員は少数のため希望者には
収録映像&レジュメのご提供を致します。

【第1部】築古3Kアパートでセーフティネット補助金800万円獲得!! 事例発表
【第2部】空室対策の新しい主役IoT(仮)
なお、当日受講できない方のために、受講料と同じ費用で、後日、収録映像とレジュメをお渡しできます。 お申し込みフォームで「収録映像希望者」を選択してお申し込みください。
【第1部】
築古3Kアパートでセーフティネット補助金800万円獲得!! 事例発表
写真はイメージです。実際の物件とは異なります。
どのようにしたら、満室経営を実現し継続できるのだろうか?
空室を満室にするには「 部屋の価値 > 家賃 」とすることです。このときに必要なのはリフォーム工事。極端な話、新築同様にリフォームして、周囲の新築より安い家賃設定にすれば、満室になるものです。とはいえ、このリフォーム工事費が問題です。そこで、今回は、4部屋で800万円の補助金を獲得して満室経営を手に入れた東京大家塾の会員さんの事例を紹介します。先にネタバレしますが、この補助金は「セーフティネット補助金」と言われるもの。少し調べていただくとわかりますが、これがなかなかクセのある補助金です。補助額は魅力的ですが、その制約が問題です。実際に補助金を手に入れた大家さんの光と影を、あなたの目で確かめに来てください。
セミナー受講対象者
●空室のある大家さん
●間取変更するようなリフォームが必要な大家さん
●建物全体の大規模修繕が必要な大家さん
●補助金をもらいやすい市区町村を知りたい投資家さん
●特徴のない物件をお持ちの大家さん
●住まいに困っている人を助けたい大家さん
今回のセミナー実施の背景
管理会社の怠慢に我慢できない!?
東京大家塾では、既存の会員さんはもちろんのこと、入会希望者から多くのご相談をいただきます。その相談内容の最上位来るのが空室問題。そして空室ほど大家業と切り離せられない問題はありません。 なお、サブリース(一括借上による空室保証)契約でも同じことなのです。サブリース会社が空室に困れば家賃を下げて入居募集をします。その下げた分をお大家さんに保証する家賃も下げてきます。しかも、この家賃減額請求権は、大家さんとの契約で禁止していたとしても、借地借家法上は無効になる(サブリース会社と言えども普通借家契約の場合「借主=弱者」として扱われます)ので、裁判になれば大家さんは負ける(家賃は減額される)のは確実なのです。 家賃の減額について、管理会社なりサブリース会社なり、精一杯の努力をしていて、それでも満室にならないのであれば「家賃を下げましょう」「家賃を下げさせてください」のなら、まだ納得できます。ですが、空室対策ノウハウがあふれている今に至っても、何一つ提案もなく、何一つ実施することもなく、家賃を減額することばかり提案してくることには不満が残ります。 ですが、そこでいがみ合っていても何も改善はしないのです。管理会社なりサブリース会社なりは「そういうもの」なのです。なぜなら、満室にするインセンティブがありません。大家さんからすると満室経営は当然のことですが、彼らからすると「今の空室率のエリアで満室にするなんて無理!」と鼻から諦めています。ましてや満室にしたところで何かボーナスが出るわけでもないのですから。 そうしますと、彼らにしかできないこと(宅建業の免許がないとできないこと)だけ、彼らにしてもらって、大家さんが自分で出来ることは自分で考える・自分でやる、そういうことでないと、今の空室率、これからの大空室社会において、満室経営を実現したり継続したりすることはできないのでは、ないでしょうか。 そこで、今回は、空室対策と満室対策を実現するための1つの案として「補助金を獲得してのリフォームと入居募集」にフォーカスを当てセミナーを開催いたします。実体験からのメリット・デメリットを学び、実施するかご判断いただければと思います。
講師プロフィール
東京大家塾会員 O.Kさん(サラリーマン大家さん)
アパート6棟56室、戸建2戸 計58室 製造業の営業職で勤続20年。2013年より大家業をスタート。東京大家塾は2019年入会。現在、兼業大家として本業の転勤に翻弄されながら大阪在住で活動中。
なお、当日受講できない方のために、受講料と同じ費用で、後日、収録映像とレジュメや申込特典をお渡しできます。 お申し込みフォームで「収録映像希望者」を選択してお申し込みください。
【第2部】空室対策の新しい主役IoT
日々進化しているIoTを空室対策に活用しよう!!
IoTは"Internet of Things"の略でモノのインターネットと訳されています。読み方はアイオーティーです。IoT:Internet of Things(モノのインターネット)とはモノがインターネット経由で通信することを意味します。今までインターネットにつながっていなかったモノをつなぐことをIoT:Internet of Things(モノのインターネット)と呼んでいます。今後、さまざまなことに応用され、私たちの生活はもちろん、入居者さんの生活にも大きな変化をもたらすことでしょう。今すぐ取り組めることは多くはありませんが、これを機にIoTのこと、将来のこと、そして空室対策に応用できることを手に入れてください。
セミナー受講対象者
●IoTのことをご存知なかった大家さん
●IoTのことをもっと知りたい大家さん
●IoTを空室対策に応用したい大家さん
●空室のある大家さん
●最新の空室対策アイテムを知りたい大家さん
●経費削減・収入増加を狙いたい大家さん
講師プロフィール
株式会社Wiz(ワイズ)大西 貴広 氏
会社名 株式会社Wiz(ワイズ)[英文表記:Wiz Co.,Ltd.] 所在地 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-25-15South新大塚ビル12F 設 立 2012年4月18日 事業所 全国に約24カ所 事業内容 Wiz cloud事業 ITプロダクト事業 新生活サポート事業 他多数 代表者 代表取締役社長 山崎 俊 資本金 6,000万円 (資本準備金含む) 従業員 約1,314人(社員1,134人・アルバイト180人)
開催概要
日程 | 2020年07月18日(土) |
---|---|
時間 | 18:30~21:00 (受付18:20より) |
会場 | 喫茶室ルノアール 新宿3丁目ビッグスビル店 会議室 |
住所 | 東京都新宿区新宿2丁目19−1 ビッグスビル B2F |
交通 | 都営地下鉄「新宿三丁目」駅より徒歩3分 C8出口直結 BYGS(ビッグス)ビルB2F 東京メトロ丸ノ内線・副都心線「新宿三丁目」駅より地下道直結 徒歩4分 JR「新宿」駅より地下道直結 徒歩10分 |
その他 | ●収録をしますので予めご了承願います。 ●レジュメは印刷物ではなくPDFデータのご提供となります。 ●領収証は銀行振込の控えやクレジットカードの明細書に替えさせていただきます(税務上問題ありません)。どうしても...という場合は税別1,000円で発行いたします。 ●欠席者した場合には、収録した映像をご提供します。そのため、ご返金対応は致しかねます。 |
当日の流れ
18:20 | 受付開始・事前アンケート入力 |
---|---|
18:30 | 主宰者あいさつ |
18:35 | 受講者自己紹介(収録しません) |
18:45 | セミナー前半開始 |
20:00 | 休憩 |
20:10 | セミナー後半開始 |
20:50 | アンケート記入 |
21:00 | 終了・希望者は引き続き懇親会へ |
受講料(税抜)
東京大家塾の有料会員様 | 無料 |
---|---|
初回体験受講 | 5,000円 |
特別紹介割引 | 5,000円 |
J-REC会員割引 | 5,000円 |
その他一般の受講者様 | 12,000円 |
事業者様(PRタイム/応相談/付き) | 30,000円 |
収録映像希望者 | 5,000円 |
講師を囲んだ交流会(中止)
時間 | 21:00〜(任意参加・随時解散)→中止 |
---|---|
場所 | 近くの居酒屋 |
予算 | 4,000円前後 |
なお、当日受講できない方のために、受講料と同じ費用で、後日、収録映像とレジュメや申込特典をお渡しできます。 お申し込みフォームで「収録映像希望者」を選択してお申し込みください。
東京大家塾のお客様の声(クチコミ)





















なお、当日受講できない方のために、受講料と同じ費用で、後日、収録映像とレジュメをお渡しできます。 お申し込みフォームで「収録映像希望者」を選択してお申し込みください。