東京大家塾お客様の声(大アイコン)

口コミ・お客様の声

事業収入+αへ!12時間集中講座で見えた、自分に最適な「不動産収入」への道

The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ不動産相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国30団体〜・寄稿/取材協力多数。

AKAさん(男性・50代・北九州市)から、不動産実務検定1級(物件取得)集中講座の受講体験談をいただきました。

課題・悩み・問題について

私は現在、事業を営んでおり、主に労働収入で生計を立てています。事業自体は順調なのですが、将来のことを考えると、やはり継続的に入ってくる安定した収入源、つまり「大家業」にも取り組んで、収入の柱をもう一つ持ちたいな、と漠然と考えていました。ただ、具体的に何から始めればいいのか、どんな物件が良いのか、自分の今の事業や生活スタイルに合ったやり方は何なのか、という点がハッキリせず、なかなか具体的な一歩を踏み出せずにいました。

実践した内容について

そんな中、東京大家塾の12時間の集中講座を受講する機会を得ました。それまでは、時間を見つけては関連書籍のテキストを少しずつ読み進める、という形で勉強していたのですが、この集中講座で一気に学ぶことにしました。結果として、これが非常に良かったです。不動産投資に関する1級レベルの知識の全体像が網羅的に理解でき、体系的な知識が深まりました。

東京大家塾での変化

一番大きな変化は、自分の環境やライフスタイルに合った投資の方向性について、具体的なヒントが見つかったことです。集中講座の中で、大友先生から私の状況に合わせて、個別のアドバイスや具体的な物件の提案などもいただけたのが、非常に大きかったですね。

それまで独学でテキストを読んでいても、どうしても知識が断片的になってしまったり、「これは自分の場合にどう当てはまるんだろう?」という疑問が解消されなかったりしたのですが、講座を通じて、多くの事例や考え方に触れ、専門家から直接アドバイスをもらうことで、頭の中が整理され、視界が開けたような感覚です。「自分なら、こういうやり方で不動産収入を得ていくのが良さそうだ」という具体的なイメージが湧いてきました。

オススメの言葉

もし、私と同じように、現在の事業(フロー収入)が中心で、それに加えて不動産からの収入(ストック収入)という第二の収入の柱を持ち、経営や生活の安定を求めている経営者の方がいらっしゃったら、東京大家塾の集中講座は特におすすめです。短期間で体系的な知識を得られ、かつ自分に合った戦略のヒントも得られると思います。

専門家(東京大家塾 大友)からの解説

AKAさん、集中講座へのご参加、そしてそこから明確な方向性を見出されたこと、大変素晴らしいです。事業を経営されている方が、第二の収入の柱として不動産投資をお考えになるケースは非常に多く、AKAさんのご経験は多くの方の参考になるでしょう。

成功のポイントと解説

AKAさんの事例から学ぶべき「成功のポイント」は、主に以下の3点です。

  1. 「体系的知識」の集中習得と「全体像」の把握:
    不動産投資は広範な知識を必要とします。AKAさんが経験されたように、独学で断片的に知識を吸収するのには時間がかかり、全体像を掴みにくいことがあります。12時間という集中講座で体系的に学ぶことで、個々の知識が繋がり、不動産投資の「全体像」を効率的に把握できます。これは、特に本業でお忙しい経営者の方にとって、学びのタイムパフォーマンスを飛躍的に高める上で非常に有効です。多くの過去の事例や普遍的な原則を網羅したカリキュラムだからこそ、この全体像の理解が可能になります。
  2. 「自分ごと」への落とし込みと「個別最適化」の実現:
    一般的な知識やノウハウを学んでも、それがご自身の状況(事業内容、財務状況、ライフスタイル、将来の目標など)にどう当てはまるのかを理解し、具体的な戦略に落とし込むのは簡単ではありません。AKAさんが講座内で個別の状況に合わせたアドバイスや提案を受けられたように、専門家による「個別最適化」のサポートが不可欠です。これにより、「賢者は歴史に学ぶ」だけでなく、その学びを自身の未来に活かすことができるのです。
  3. 「第二の収入源」構築による事業の安定化と将来設計:
    事業経営者にとって、労働集約型のフロー収入だけでなく、不動産のような比較的安定したストック収入を持つことは、事業の安定性を高め、経営リスクを分散する上で非常に有効な戦略です。また、将来の引退後の生活設計(マクロな視点)においても、不動産収入は大きな安心材料となります。AKAさんがこの点に着目されたのは、長期的な視点での賢明な判断と言えるでしょう。

東京大家塾のサポートについて

東京大家塾では、AKAさんが受講されたような集中講座を通じて、不動産投資に必要な知識を効率的かつ体系的に学んでいただく機会を提供しています。そして、単に知識をお伝えするだけでなく、それが皆さまお一人おひとりの状況や目標(ミクロな視点)にどう活かせるのか、という具体的なアドバイスや戦略立案のサポートを重視しています。

特に、事業を経営されている方にとっては、不動産投資を現在の事業とどう連携させるか、あるいはどう切り離して考えるか、資金調達はどうするか、そして何よりも限られた時間をどう使うか(タイムパフォーマンス)といった、特有の課題があります。

私たちは、多くの経営者の方々の不動産投資サポート実績(事例)を踏まえ、皆さまが「第二の収入の柱」を確立し、事業と人生全体の安定と発展(マクロな視点)を実現するためのお手伝いをさせていただきます。ご自身の状況に合わせた最適な不動産投資戦略を見つけたい方は、ぜひ一度ご相談ください。

関連記事

  1. ある程度不動産経験のある大家さんへ。

  2. 考え方に共感出来る人へ紹介したい

  3. これから未来ある男女問わずに若い人へ紹介したい

  4. 二代目大家さんへ紹介したい

  5. 不動産が遊んでいる人へ紹介したい

  6. 賃貸経営なんて無理無理と思っているサラリーマンへ紹介したい

  7. 今後建築の際に積極的に役立てようと思いました。

  8. いろいろな基準戦略を学べてとてもよかったです。

最近の記事

  1. その他

    教育メディアスタディチェーンに取材を受けました
    教育メディアスタディチェーンさんの取材を受けまし…
  2. 投資手法の選び方

    時間とお金のマトリクス
    40代で見直したい時間とお金のマトリクスで理想の…
  3. 投資手法の選び方

    コスパvsタイパ
    不動産投資初心者が知っておくべき「利回り」の真実…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定の勉強中
    不動産投資の成功に不動産実務検定が必要な4つの理…
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES