The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ不動産相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国30団体〜・寄稿/取材協力多数。
最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- 事業収入+αへ!12時間集中講座で見えた、自分に最適な「不動産収入」への道 - 2025年5月15日
- 相続資産管理の視野が広がる!「大家さんフェスタ」参加で掴んだ新たな可能性 - 2025年5月15日
- 【少人数交流会】「生の声」が聞ける!遠慮なく質問できる”快適な学びの空間”体験 - 2025年5月15日
どのようなペットの飼育を許可するのか、また逆に禁止にするのかを決めたら、原状回復のタイミングで施すペット向けの設備の導入を検討しよう。ここで紹介するものは、後付けできるものもあるので、オーナー側で事前に施す必要は小さい。
そこで、ペット飼育希望者に向けて案内するのに参考にしてほしい。特に、壁や床の養生は、原状回復費に直結するので、ペット飼育希望者が自ら養生するように案内してほしい。それが貸主・借主のお互いの利益になるのだから。
玄関外のリードフック
ペット足洗い場
汚物ダスト
ペットゲート
キャットステップ/キャットウォーク
脱臭・イオン発生機
壁紙保護シート
床保護シート
ペット対応すべり止めワックス
ペット用フロアタイル
空気清浄・風よけ機能付きエアコン
ヘアキャッチャー
ペットドア
コンセントカバー
バルコニーからの転落・逃走防止
空室にお困りならペット可はひとつの解決策。ですが、やはりリスクはありますので、しっかりとリスク管理の準備をしたいもの。具体的には、募集前・募集時・契約時・運営時の準備があります。より詳し内容や事例、書式については、動画セミナーで紹介しています。詳しくはこちらです。