宅建試験

不動産実務検定

不動産実務検定と宅建の違い・メリット・デメリット

The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ不動産相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国30団体〜・寄稿/取材協力多数。

アパート・マンション経営や不動産投資に活かしたい勉強をするなら、宅建(宅地建物取引士)より不動産実務検定を優先するメリットが大きいでしょう。逆に、もし、不動産業界の就職に活かしたいのなら宅建を優先するほうがメリットが大きいでしょう。

不動産実務検定と宅建はポジションが逆

不動産実務検定の発足当時は、通称「大家検定」と言っていました。不動産業者向けではない資格なのです。つまり、アパート・マンション経営者向けの資格の位置付けでした。ですので、アパート・マンション経営や不動産投資に活かしたいのなら、宅建より不動産実務検定を優先して勉強したり受験したりするのが良いでしょう。

不動産業界の就職に宅建は必須

一方で、不動産業界の就職に活かしたいのなら、宅建は必須です。さらに自動車の免許があると、物件調査などで自動車を運転する機会が多いので、なお良いと言えます。また、宅建に資格手当を支給する会社が多いのも魅力です。

宅建の合格発表後の冬は不動産実務検定を勉強するのに最も適切な時期

不動産業界的には宅建優位なのですが、困ったことに試験日が年に1回、10月だけなのです。そして、資格の学校などが始まるのが4月から。ですので、もし、宅建の試験に合格できる手応えがなかったのなら、11月から3月の間は、不動産実務検定を勉強するのに最適な時期と言えます。なぜなら、不動産実務検定の認定講座やホームスタディー講座は、いろいろなタイミングで開催されていますし、受験はほぼ毎日受けられるようになっているからです。宅建を勉強した予備知識があれば、不動産実務検定の2級や1級は3ヶ月程度で合格できる可能性は十分にあります。そして、次の秋に宅建に再チャレンジしましょう!

不動産業界に就職を狙うのなら、宅建+不動産実務検定2級や1級のダブルライセンスやトリプルライセンスを狙って損はありません。


まずはホームスタディー講座オンライン版を手に入れよう!!

不動産実務検定ホームスタディー講座2024年版

不動産実務検定ホームスタディー講座2024年版

東京大家塾を主宰する大友も講師として登場します。オンライン版はDVD版より価格が安く、しかもテキストの改定に合わせて動画も撮り直しになるのですが、最新動画も無料で視聴できます。今なら、合格保証付き5大特典にプラス最大129,000円おトクな特別提案中です(期間限定)。詳細はこちらです。

詳細はこちら


テキストと講義動画のサンプル

不動産実務検定2級テキスト

不動産実務検定2級テキスト

2級(満室経営)講義動画サンプル

不動産実務検定1級テキスト

不動産実務検定1級テキスト

1級(物件取得)講義動画サンプル

ホームスタディー講座オンライン版の詳細はこちら

不動産実務検定ホームスタディー講座2024年版

不動産実務検定ホームスタディー講座2024年版

東京大家塾を主宰する大友も講師として登場します。オンライン版はDVD版より価格が安く、しかもテキストの改定に合わせて動画も撮り直しになるのですが、最新動画も無料で視聴できます。今なら、合格保証付き5大特典にプラス最大129,000円おトクな特別提案中です(期間限定)。詳細はこちらです。

詳細はこちら

関連記事

  1. 不動産実務検定の受験料イメージ

    不動産実務検定の受験料

  2. 名刺交換

    不動産実務検定の資格は名刺に書けるか

  3. 不動産実務検定と就職

    不動産実務検定は就職に有利か

  4. 不動産投資(活用)各準備段階のふさわしい人物や環境

    3つの準備段階のふさわしい人物と環境

  5. 不動産実務検定の受講料や受験料を法人の経費にしたいのなら

  6. 不動産実務検定年会費

    不動産実務検定の年会費

  7. +5点取れる直前対策講座その2

    不動産実務検定は難しいって本当?

  8. アパート経営・マンション経営の勉強法

    アパート経営・マンション経営の勉強方法は「上」「下」「左右」「中心点」…

最近の記事
  1. その他

    教育メディアスタディチェーンに取材を受けました
    教育メディアスタディチェーンさんの取材を受けまし…
  2. 投資手法の選び方

    時間とお金のマトリクス
    40代で見直したい時間とお金のマトリクスで理想の…
  3. 投資手法の選び方

    コスパvsタイパ
    不動産投資初心者が知っておくべき「利回り」の真実…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定の勉強中
    不動産投資の成功に不動産実務検定が必要な4つの理…
人気の記事 注目の記事
ARCHIVES