長期入居促進2級|入居後・更新時・退去時アンケートを取ってマイソクに反映させる

意図するところは

お客様の声に耳を傾けて
思いもよらないような
自分の物件の

良いところと
悪いところを

把握することだ。

アンケートを取るタイミングは

・入居後
・更新時
・退去時

の3つだ。

今回は

特に「入居後」アンケートに
注目したい。

入居後アンケートで
手に入れたい内容は

入居の決め手になったこと

は、何か? だ。

あなたが考えている決め手と
お客様が考えている決め手と

一致していればいい。

もし

異なっていたら
お客様が考えている決め手を

マイソクで目立つように
修正しておきたい。

なお

アンケートを取る方法は

アナログでもかまわないし
ネットを利用してもいい。

ちなみに

回答いただいた場合は
何かプレゼントしよう。

アナログ利用なら
クオカードがいい。

ネットなら

Amazonギフト券が
メールなどで
送れるので便利だ。

The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. 長期入居促進八段|防犯対策(高予算1つ以上)を施す

  2. 長期入居促進七段|更新の3ヶ月前に特典(中予算)を提示する

  3. 長期入居促進十段|更新時の特典(高予算)を提示する

  4. 長期入居促進六段|利便性向上(中予算2つ以上)を施す

  5. 長期入居促進三段|防犯対策(中予算1つ)を施す

  6. 長期入居促進九段|利便性向上(高予算1つ以上)を施す

  7. 長期入居促進4級|利便性向上(低予算2つ以上)を施す

  8. 長期入居促進1級|入居後・更新時・退去時アンケートから1つ以上、改善す…

最近の記事

  1. 投資手法の選び方

    物件選びのマトリクス図イメージ
    不動産投資の一歩目が踏み出せない理由と解決する2…
  2. 投資手法の選び方

    物件選び統一基準決定戦2023
    物件が買えない3人の悩み。シンプルなマトリクスで…
  3. 不動産投資ビギナー

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいはトレードオ…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定テキスト3種
    不動産実務検定のテキスト入手方法4選
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES