最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- 事業収入+αへ!12時間集中講座で見えた、自分に最適な「不動産収入」への道 - 2025年5月15日
- 相続資産管理の視野が広がる!「大家さんフェスタ」参加で掴んだ新たな可能性 - 2025年5月15日
- 【少人数交流会】「生の声」が聞ける!遠慮なく質問できる”快適な学びの空間”体験 - 2025年5月15日
ひでゆきさん(男性・60代・東京都日野市)から、お客様の声(実践報告)をいただきました。
課題・悩み・問題について
所有している物件がだんだんと古くなってきましてね。地方で購入した物件も、以前に比べて空室が目立つようになってきたんです。物件の入れ替えを考えなければならない時期に来ているな、と痛感していました。加えて、私自身も60歳になりまして、金融機関からの融資もそろそろ厳しくなるだろうという焦りがありました。何か手を打つなら、本当に急がなければならない、そんな状況でした。
実践した内容について
不動産の購入に関しては、これまでも業者さんに物件情報を依頼していました。ただ、もっと早く、鮮度の高い情報を手に入れる必要があると感じていました。そこで思い至ったのが、東京大家塾さんのレインズ公開サービスです。これを利用することで、いわゆる川上の情報、まだ市場に出回る前の情報にアクセスできるのではないかと。実際に使ってみると、業者さんからメールで送られてくる情報や、ウェブサイトで公開されている物件は、どうしてもライバルが多くて競争が激しいのですが、レインズの情報は違うな、という手応えを感じています。
東京大家塾での変化
東京大家塾さんには、まず個別相談をお願いしたんです。そこで私の状況をお話ししたところ、レインズ公開のコースを勧めていただきました。正直、最初は半信半疑な部分もありましたが、専門家の方から直接アドバイスをいただけたことで、具体的な行動に移すきっかけになりました。一人で悩んでいるときには見えなかった道筋が、相談することでクリアになった気がします。他の大家さんの事例なども聞く中で、自分の進むべき方向性が定まったように思います。やはり、経験に基づいた話は参考になりますね。
オススメの言葉
これから不動産投資を始めようという初心者の方には、東京大家塾さんは本当に心強い存在だと思います。ただ、私のように大家歴が20年あるベテランにとっても、新しい知識を得たり、日々の運営で出てくる悩みを相談したりできる場として、非常に価値があると感じています。周りに同じような立場の大家仲間が少ない方、気軽に相談できる相手がいない方には、特におすすめしたいですね。
専門家(東京大家塾 大友)からの解説
ひでゆきさん、この度は貴重な実践報告をいただき、誠にありがとうございます。60代という節目を迎え、所有物件の課題と融資のタイムリミットという二つの大きな課題に直面されながらも、積極的に行動を起こされたこと、本当に素晴らしいです。今回のひでゆきさんのご経験は、多くの不動産オーナー、特に将来の資産形成やライフプランについて考えている方々にとって、非常に示唆に富む内容だと感じています。
ひでゆきさんの今回の実践から読み取れる「成功のポイント」は、特に次の2点に集約されるでしょう。
ポイント1:的確なタイミングでの「専門家」への相談と素直な実践
解説:ひでゆきさんは、ご自身の年齢と物件の状況から「早急な対応が必要」という危機感を持ちつつも、一人で抱え込まずに「個別相談」という形で外部の専門家の知見を求められました。これは非常に重要な判断だったと言えます。特に不動産のような専門性が高く、取引金額も大きくなる分野では、独学や自己流の判断が大きな損失に繋がることも少なくありません。
「餅は餅屋」という言葉がありますが、専門家は多くの事例(=歴史)と最新の情報を持っています。ひでゆきさんが個別相談を通じてレインズ活用という具体的な手段に辿り着けたのは、まさにご自身の課題に対し、適切な専門家の助言を素直に受け入れ、実践に移された結果です。これは、お金の効率(コストパフォーマンス)だけでなく、残された時間を有効に使う(タイムパフォーマンス)という観点からも、非常に賢明な選択でした。
ポイント2:情報源の質へのこだわりと主体的な行動
解説:不動産投資において、情報の鮮度と質は成功を左右する重要な要素です。「業者からのメールやWeb公開物件は、ライバルが多すぎる」というひでゆきさんの認識は的を射ています。多くの方がアクセスしやすい情報は、それだけ競争が激しく、条件の良い物件は瞬く間になくなってしまうのが現実です。
そこで「レインズ公開サービスを利用すると、川上情報が得られる」という点に着目し、行動されたことは素晴らしいです。これは、単に物件情報を得るというミクロな視点だけでなく、ご自身の資産ポートフォリオを再構築し、将来の安定したキャッシュフローを確保するというマクロな視点からの戦略的な一手と言えるでしょう。受け身で情報を待つのではなく、主体的に質の高い情報を求めにいく姿勢が、今回の成果に繋がったのです。
東京大家塾のサポートについて
東京大家塾では、ひでゆきさんのような課題やお悩みをお持ちの方々に対して、多角的なサポートを提供しています。
私たちのサポートは、単に「物件を買う・売る」といった不動産の専門家としてのミクロな視点に留まりません。皆様一人ひとりのライフプランや人生の幸福度を高めるというマクロな視点から、最適な不動産活用戦略を一緒に考え、実践していくことを重視しています。
具体的には、以下のようなサポートが可能です。
- 個別相談: ひでゆきさんが活用されたように、まずは個別の状況や課題を丁寧にヒアリングし、オーダーメイドの解決策をご提案します。何から手をつけて良いか分からない、という方もご安心ください。
- 最新情報とノウハウの提供: レインズ情報へのアクセス支援はもちろんのこと、市場動向、法改正、融資情報など、不動産経営に必要な最新情報や実践的なノウハウをセミナーや会員向けコンテンツを通じて提供します。
- 専門家ネットワーク: 税理士、司法書士、建築士、リフォーム業者など、各分野の信頼できる専門家とのネットワークがあります。必要に応じて最適な専門家をご紹介し、チームであなたをサポートします。
- 事例共有とコミュニティ: ひでゆきさんが「お仲間がいない、少ない大家さんにお勧めです」とおっしゃってくださったように、会員同士が経験や悩みを共有し、学び合えるコミュニティの場も提供しています。他の人の成功事例や失敗事例(=歴史)から学ぶことは、独学で試行錯誤するよりもはるかに効率的であり、大きな失敗を避けることにも繋がります。
- 時間とコストの最適化: 私たちは、お金のボトルネック(コストパフォーマンス)だけでなく、皆様の貴重な時間のボトルネック(タイムパフォーマンス)も常に考慮した戦略をご提案します。特に、お忙しいサラリーマンの方や、ひでゆきさんのように時間に限りがある方にとっては、効率的な情報収集と意思決定が不可欠です。
将来の不安を解消し、より自由で安定した人生を築くための一歩を、東京大家塾と一緒に踏み出しませんか。今回のひでゆきさんのように、まずは個別相談から、あなたのお話をお聞かせいただければ幸いです。