最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- 経済的自由は遠い夢じゃなかった。億り人との対話で価値観が変わった会社員の話 - 2025年8月27日
- 「全くわからない」相続不動産の悩みが、個別相談をきっかけに理想の未来図へ変わった話 - 2025年8月26日
- 溢れる情報に惑わされない。50代会社員が専門家と二人三脚で見つけた、土地活用の確かな一歩。 - 2025年8月25日
トモさん(男性・30代・さいたま市)から、お客様の声(実践報告)をいただきました。
課題・悩み・問題について
経済的自由という言葉はよく聞きますが、実際にそれを実現している人が自分の周りにはいませんでした。ですから、どこか自分とは関係のない、遠い世界の話のように感じていたんです。本やインターネットで情報を集めることはできても、本当にそんな生き方をしている人がいるのか、どんな考え方で日々の選択をしているのか、その生の声に触れる機会が全くありませんでした。それが、次の一歩を踏み出す上での一番の課題でしたね。
実践した内容について
この1ヶ月で最も大きな変化は、まさに私がずっと会って話を聞いてみたかった「経済的自由を実現した方」と直接対話できたことです。これは本当に大きな刺激になりました。これまで自分が持っていたお金や働き方に対する価値観が、根本から変わるような感覚でした。遠い夢だと思っていたことが、急に現実味を帯びた目標として捉えられるようになったんです。
東京大家塾での変化
そのきっかけは、東京大家塾が開催していた「億り人を囲む会」というイベントに参加したことでした。まさに、私が求めていた機会そのものでした。自分一人で情報を探し続けていても決して得られなかったであろう、リアルな体験談や思考プロセスに直接触れることができました。成功した方の「事例」を目の当たりにすることで、机上の空論ではない、具体的なイメージを持つことができたのが大きいです。
オススメの言葉
これから不動産投資を始めたいと考えている人、特に、何から手をつけて良いか分からなかったり、具体的なイメージが持てずに足踏みしてしまっている人には、ぜひオススメしたいです。きっと、私のように大きな気づきやきっかけを得られると思います。
専門家(東京大家塾 大友)からの解説
トモさん、素晴らしい実践報告をありがとうございます。たった一つの行動が、ご自身の価値観にまで大きな影響を与えたとのこと、大変嬉しく思います。今回のトモさんの事例は、これから資産形成を目指す多くの方にとって、非常に重要な示唆に富んでいます。
今回のポイントは2つあります。
ポイント1:知識から体感へ。リアルな「事例」に学ぶことの価値
トモさんは、「経済的自由を実現した人」と直接対話するという行動を起こしました。これは、本やネットで得られる「知識」を、生身の人間の体験談という「体感」に昇華させる、極めて重要なプロセスです。「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」と言いますが、不動産活用も同じです。自分自身で手探りで失敗を繰り返すのではなく、先人が築き上げた成功や失敗の「事例(歴史)」から学ぶことで、無駄な時間やコストを大幅に削減できます。これこそがタイムパフォーマンスを最大化する合理的なアプローチなのです。トモさんは今回のイベント参加によって、その第一歩を力強く踏み出されました。
ポイント2:目的達成の最短距離は「環境」に身を置くこと
もう一つの素晴らしい点は、「億り人を囲む会」という環境に自ら飛び込んだことです。経済的自由という目標を達成するためには、ノウハウの学習だけでなく、同じ志を持つ仲間や、既に目標を達成した先輩がいる「環境」に身を置くことが非常に有効です。そうした環境は、モチベーションを維持し、一人では気づけないような視点を与えてくれます。これは単に不動産で収益を上げるというミクロな話に留まりません。人生全体の幸福度というマクロな視点で見ても、どのようなコミュニティに属するかは、あなたの人生を大きく左右するのです。
東京大家塾のサポートについて
東京大家塾では、トモさんが経験されたように、知識のインプットだけに留まらない「体感」と「環境」を提供することを重視しています。
不動産というミクロな専門分野のサポートはもちろんのこと、皆様が「誰の都合にも左右されない人生」を実現するというマクロな視点から、一人ひとりのライフステージや目標に合わせた最適なプランを共に考えます。
私たちは、お金のボトルネック(コストパフォーマンス)だけでなく、時間のボトルネック(タイムパフォーマンス)も解消することが、人生の幸福度向上に不可欠だと考えています。そのために、専門家ネットワークや、実践者たちが集まるコミュニティを通じて、あなたが最短距離で目標に近づけるようサポートしています。
独学での試行錯誤に時間を使うのではなく、まずは先人たちのリアルな事例に触れてみませんか。