最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- [ 小冊子] 不動産投資の幸福論(事例集) - 2025年9月15日
- お盆に語り合いたい家族の想いチェックリスト10 - 2025年9月3日
- 家族会議後にやるべき「次の一歩」講座スライド資料 - 2025年9月3日
東京大家塾初の試み!伊香保温泉で1泊2日の研修合宿を開催しました
2014年10月26日(土)から27日(日)にかけて、群馬県の名湯、伊香保温泉にて「ステップアップ・ケーススタディー講座」の研修合宿を開催しました。
実は、東京大家塾の歴史の中でも1泊2日の研修合宿は、これが初めての試み。どうなることかと少し緊張していましたが、結果として参加者の皆さんと非常に濃密な時間を過ごすことができました。

会場となったのは、伊香保温泉の「よろこびの宿 しん喜」さん。温泉と美味しい食事、そして学びが融合した、特別な2日間となりました。
温泉宿が学びの場に!リラックスした雰囲気で実践的な知識を深める
今回の研修の舞台は、旅館の会議室です。参加された皆さんとの距離も近く、マイクを使わずに和やかな雰囲気で進めることができました。
主なテーマは、リフォームの実践的なノウハウについてです。
空室対策を考えるとき、リフォームは避けて通れません。しかし、毎回業者さんと一から打ち合わせをするのは、時間も手間もかかりますよね。
そこで、今回の講座では以下のような具体的な手法を皆さんと共有しました。
- あらかじめ壁紙や床材などを組み合わせたリフォームプランを3種類用意しておく
- そのプランに基づいた「見積もり概要書」を作成する
- 業者さんには、その書式を渡すだけでスピーディに見積もり・発注ができる

このように仕組み化することで、コストや時間を抑えながら、魅力的な部屋を効率よくつくることができます。参加者の皆さんからも、すぐに実践できると大変好評でした。
学びの舞台は400年以上の歴史を持つ石段街!伊香保温泉の奥深さに触れる
今回の研修場所に伊香保温泉を選んだのには、理由があります。
実はこの地は、歴史から多くのことを学べる場所なのです。
伊香保温泉のシンボルである石段街は、今から400年以上前の1576年に原型が作られました。これは、武田勝頼の命により、長篠の戦いで傷ついた兵士たちを癒やすために整備されたものだと言われています。日本初の「温泉都市計画」ともいえるこの街づくりは、まさに先人たちの知恵の結晶です。
単に知識を学ぶだけでなく、こうした歴史的背景を持つ場所に身を置くことで、物事をより深く、長期的な視点で捉えるきっかけになるのではないでしょうか。
学びだけじゃない!温泉と食事で深まる参加者同士の絆
研修で頭を使った後は、お待ちかねの宴会です。
美味しい料理に舌鼓を打ちながら、参加者同士で不動産活用の悩みや成功体験を語り合いました。
同じ目標を持つ仲間との会話は、何物にも代えがたい刺激になります。
今回はご家族で参加された方もいらっしゃり、終始和やかな空気に包まれていました。一人で参加されても、すぐに打ち解けられるのが東京大家塾の魅力です。
もちろん、伊香保の名湯にもゆっくりと浸かり、日頃の疲れを癒やすことができました。
あなたも、次のステップへ。東京大家塾で新しい学びを始めませんか?

「とても楽しく、学びにもなった1泊2日でした」
参加者の皆さんからいただいた、この言葉がすべてを物語っています。
机に向かうだけが勉強ではありません。いつもと違う環境に身を置き、歴史に触れ、仲間と語り合う。こうした経験の一つひとつが、あなたの不動産活用を、そして人生をより豊かにしていくのだと確信しています。
東京大家塾では、これからも皆さんの「実践」につながる企画を開催していきます。
あなたも私たちと一緒に、新しい一歩を踏み出してみませんか?
ご参加を心よりお待ちしております。