最新記事 by 事務局スタッフ (全て見る)
- 2023年版 大家さんが取るべき資格5選 #09 まとめ(そもそも大家さんになる・続ける目的は何か?) - 2023年7月21日
- 2023年版 大家さんが取るべき資格5選 #08 DIYや自主管理をしている大家さんの6番目以降は!? - 2023年7月17日
- 2023年版 大家さんが取るべき資格5選 #07 節税を主たる目的とする大家さんの6番目以降は!? - 2023年7月14日
「安全・カンタン・儲かる家の貸し方」に参加頂いた( R.Oさん )より、感想を頂きました。
【 質問1 】このセミナー(ワークショップ等)を受講する前の問題や悩みはどのようなモノでしたか?
所有するマンションのの空き室についてどうしていけばいいのか?ということから参加しました。
また、今後人口が減っていく中で、増えていくであろう空き室や築古マンションに対しての対応方法、今後の経営についてのヒントがあればと思い参加しました。
【 質問2 】このセミナー(ワークショップ等)で解決した事(できそうなこと・気づいたこと)は、どのようなことでしたか?
解決というと違うかもしれませんが、今回 セミナーに参加して、私は3つの点で大友先生に励まされ、勇気づけられました。
一つは、昨今ブームとなっているマンション投資をいきなり素人が始めるべきでないと言われたことでした。冷静に考えれば当然かもしれませんが、今はあたかもマンションの一室(一棟?)も買っていない人は一人前ではないかのような風潮になっているように思います。逆に皆さんが、そういった方向に向いているため、自分がそういった競争にはついていけないと思っていたところでした。そういっていただいて、ほっとしました。無理しなくてよかったです。
二つ目は、一つでも今までと違った分野の人と会ってプロジェクトをまとめてみようといったことでした。実は、数ヶ月前に 今まであった自動販売機の取り扱い会社に不満があり、変更したところでした。たかが、自販機ですが、数社の見積もりをとるのに時間をかけ、前の会社に断りを入れ、見積もりをしてくれた数社にお断りを入れるのに、かなりしんどい思いをしました。自販機でこんなにしんどいなんて、自分はなんて器の小さい人間なんだろうと思っていたのですが、昨日の話を聞いて、私にとっては大きなステップだったんだと励まされた思いがしました。
そして、三つめですが、先生の雑談の中にあった 昔ながらの大家さんは保守的で頭が固いからそこをついていくんですよ、とのお言葉、、、。主人がまさにその人で、石橋を叩いても渡らないタイプです。私の思いつきはことごとく主人に踏みつぶされます。主人が冷静な場合もあるのですが、自分がアイデアを出すのも間違ってはいなかったのだと、ここでもはげまされた気持ちになりました。新しいアイデアの出る方々と渡り合っていかなければならないので、私達も時代の流れにあわせて変われたらいいなと思っています。
色々なアイデアもありがとうございました。
いろんなサイトがあるんですね。
今日、主人にこういったサイトがあるよ、と伝えたらそのサイトを利用する側ではなく、作る側になれば一番もうかるんじゃないのと言ってました。
そういった隙間分野のアイデアがいつか浮かべばいいのですが。
とりあえず、自分達の物件で昨日言われたアイデアをどこまで取り入れられるか考えていきたいなと思っています。不動産の色々な可能性を教えてくださいましてありがとうございました。
【 質問3 】このセミナー(ワークショップ等)を紹介したい人は、どのような人ですか?
近所の区画整理でマンションを建ててしまった方々
【 質問4 】このセミナー(ワークショップ等)に興味を持っている人に対して、一言!
ほんとは、もっと時間の必要なセミナーだと思いますが、とっても凝縮した内容をちりばめて説明していただきました。いくつかの事例からアイデアがインスパイアされると思います。
(神奈川県川崎,会社員,R.Oさん)
—–
R.Oさん、貴重なご意見ありがとうございました。
今後のご活躍を応援しております。
「不動産会社がゼッタイ教えない!
安全・カンタン・儲かる家の貸し方」
へ興味をもたれた方は、コチラから↓
https://ooyajuku.com/ienokasikata/