税金

不動産実務検定の費用を開業後の経費にしたいのなら

不動産実務検定の受講料や受験料は、アパート・マンション経営や不動産投資の経費に計上できます。ここで問題になることがあるとすれば開業前に申し込んだ場合の、講座受講料と検定受験料が経費にできるのかどうか、です。

結論を言えば、経費にできます。

個人の場合なら、開業届を出す前の支出で個人名義の支払いであっても、開業後に経費化できます。具体的には開業費として計上します。

法人の場合なら、法人設立前の支出で個人名義の支払いであっても、法人設立後に経費化できます。具体的には研修費として計上します。

ただし、どちらも支出から開業(設立)までの期間が長いと否認される恐れがあります。詳細は、税理士などにご確認ください。


まずはホームスタディー講座オンライン版を手に入れよう!!

実務検定1級&2級

(デザインが変更になる場合がありますが常に最新版が届きます)

東京大家塾を主宰する大友も講師として登場します。オンライン版はDVD版より価格が安く、しかもテキストの改定に合わせて動画も撮り直しになるのですが、最新動画も無料で視聴できます。その他、合格保証などの詳細はこちらです。

詳細はこちら

The following two tabs change content below.
不動産の勉強をしようと思っても、ブログ・YouTube・書籍・セミナー...いろいろあって、何を、どこまで、勉強したらいいのか混乱していませんか? そんなあなたにオススメしたいのが、こちらの不動産実務検定ホームスタディー講座。大家さんに必要な実務知識が体系的に網羅されていて、理解度チェックの試験もあります。ぜひ、ご活用くださいね。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. 不動産実務検定2級ホームスタディー講座2020年版

    不動産実務検定に通信講座、あります!!

  2. 不動産実務検定の勉強法

    不動産実務検定の勉強法

  3. 不動産実務検定の認定団体(J-REC)の基本理念

    不動産実務検定の認定団体である一般財団法人日本不動産コミュニティー(J…

  4. 不動産で失敗

    書籍やセミナーで答えは手に入らない

  5. 資格の勉強

    アパート・マンション経営の勉強方法

  6. 不動産実務検定テキスト3種

    不動産実務検定のテキスト入手方法

  7. 不動産実務検定の試験日

    不動産実務検定の試験日は毎日

  8. 試験勉強

    アパート・マンション経営に宅建士の資格は要らない

最近の記事

  1. 不動産投資

    節税イメージ
    会社員は年収1,200万円を超えるまで節税を考え…
  2. 大家の会の活用方法

    高額セミナーイメージ
    高額塾・大家塾・大家の会で注意したい5つのポイン…
  3. 不動産投資

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいは根本的に異…
  4. その他

    屋根と雹(ひょう)
    雹(ひょう)の被害は確認しましたか?
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES

実家活用大百科