最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- 相続税対策のアパート経営とは? ハウスメーカー施工・鉄骨造5階建て完成見学会レポート - 2025年9月25日
- 【開催報告】本川越・新築物件見学会で見えた、長期安定資産を築くためのヒント - 2025年9月20日
- [ 小冊子] 不動産投資の幸福論(事例集) - 2025年9月15日
定期借家契約は入居希望者に
嫌がられるという意見がある。
本当だろうか?
確かに
定期借家=期間限定の賃貸借契約
つまり
長く住めないと
誤解するケースがある。
転勤の間だけ賃貸したい大家さんや
そういう物件に定期借家は
よく使われているからだ。
だが
ここでいう定期借家は
長期入居前提の賃貸だ。
これを
再契約型定期借家契約と呼ぶ。
前回お伝えしたように
定期借家契約は
入居者にとってメリットだ。
ルールを守る入居者だけが残り
ルールを破る入居者は
退去させるからだ。
この住環境の良さをアピールすべきだ。
また
入居(希望)者はそもそも
普通借家と定期借家の区別は
さほどなく
気に入った物件に
長く住めるのであれば
契約制度について
あまりこだわらない。
また
普通借家契約の更新と
定期借家契約の再契約の
区別もない。
最後のダメ押し(?)で
大家さんは別に自宅があるので
自分が使う目的で
優良入居者との再契約を拒む理由はなく
また
親戚などが住むとしても
今は部屋余り時代なので
空いていれば身内に貸すこともあろうが
わざわざ優良入居者の部屋を
明け渡してまで
身内に貸すことはしない
といったトークで
入居(希望)者は納得する。
私は過去に200件を超える
定期借家契約や再契約に
携わったが
こういった説明で
一般のお客様はもちろん
他社の不動産会社勤務のお客様でも
アレコレつっこまれはしたが
すべて回答して
お客様にはしっかり理解して
納得して契約してもらったこともある。
つまり
定期借家は入居者に嫌がられるのではなく
不動産会社が嫌がっているだけだ。
やったことがないから面倒臭がったり
不慣れなので業務上のミスを恐れたりして
言い訳しているに過ぎないのだ。