The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ不動産相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国30団体〜・寄稿/取材協力多数。
最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- 生成AI10倍速 - 2025年3月23日
- 40代男性大家サトシックスさんが「時間がない!」から脱却!外注化で時間創出&事業拡大へ - 2025年2月26日
- 繁忙期に空室4室のピンチ!60代女性大家ヨッちゃんさんが「空室個別相談」で奇跡の出会い&満室への希望 - 2025年2月26日
続いて3級です。
3級は前回作成した
土地選びのモノサシで
融資を受けられる可能性を
探ります。
まず、選択基準としては
- 自分のメンタルが耐えられる規模で(いきなり億単位は怖いなら5千万円前後でスタートする、など)。
- 個人の青色申告の節税効果を得るために、合計で5棟10室規模以上になるような規模で。
- 諸費用<自己資金 の範囲で(実際に自己資金を使うかは別として)。
といったところ。
ちなみに
まったく初めてなら
あまり8戸前後までが
オススメします。
なぜなら
戸数が多くなると
全空からの入居募集の
難易度が高くなるから。
そのため
部屋のタイプ別に内装を変えたり
モデルルームを設置したり
パンフレットを作成したり
綿密な家賃改定計画を立案したり
などなど…
と対策が必要となって
ただでさえ初めてなのに
さらに初めての業務が増えることで
時間も手間もストレスも
大きな負担になります。
その分、大家力は
急激にレベルアップ
できますけれど…。
もし最初から
そこそこの規模を狙うなら
東京大家塾の
新築企画フルサポートメニューを
ご検討くださいね。