最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- [ 小冊子] 不動産投資の幸福論(事例集) - 2025年9月15日
- お盆に語り合いたい家族の想いチェックリスト10 - 2025年9月3日
- 家族会議後にやるべき「次の一歩」講座スライド資料 - 2025年9月3日
今回は
Cool大家さんの取り組み
20ステップのうち
【9級】同報通知の仕組みを作る/入居後・更新時・退去時アンケートの準備をする
を、紹介しよう。
まずは同報通知の仕組みから。
これはただ単に
メーリングリストの
一斉配信で良い。
今ならLINEグループもありだ。
特にオススメなのはSMS…
携帯電話のショートメールだ。
携帯電話の番号だけで
送信できて
しかも
確実に読んでもらえる。
まとめて配信するシステムには
若干の費用は必要だが
毎日、送信するわけでもないので
大した金額ではない。
SMSなら必要な情報は
携帯電話番号だけで良く
特別なアプリも必要ない。
システムを利用すれば
自分の携帯電話から
送信しないでいいので
送信元の電話番号は
自分の携帯電話にならない。
これで
入居者に向けて
一斉に情報発信できる。
情報配信は
大家が自分でやってもいいし
システムを利用しているなら
管理会社の担当者に
やってもらってもいい。
続いて
入居後・更新時・退去時アンケートの準備
だ。
なぜ三段階あるのかという
次のような意図がある。
入居後:入居の決め手になったことを知りたい
→募集チラシなどでプッシュしたい。
更新時:実際に住んでみてよかったことを知りたい
→募集チラシなどでプッシュしたい。
退去時:クレームするほどではない不満を知りたい
→他の入居者さんが同じ理由で退去しないように改善したい。
アンケートの回収は
紙でもいいし
メールでもいい。
また回答してくれたら
Amazonギフト券プレゼントなど
インセンティブがあると良い。
ちなみに
インセンティブを付けても
回収率は2割程度だ。
回収率が低くても
落ち込むことはない。
今回はまだ準備で良い。
紙でやるのか
メールでやるのかを
決めること。
そして
メールでやるなら
そのリストを作成すること。
もし
人数が多いようなら
メールマガジン配信システムを
使うのもいいだろう。
ちなみに
このメールはEXPAという
システムで配信している。
https://ex-pa.jp/et/aah/d
*アンケート用紙のWordファイルは東京大家塾の会員さんに無償提供しています。