空室対策8級|メジャー・拡大間取図・ボールペンを設置する

東京大家塾の「空室対策・段位認定コース」の8級は「メジャー・拡大間取図・ボールペンを 設置する」ことです。

ちなみに、2021年12月の東京大家塾の会員さん(6ヶ月以上在籍)の空室率は2.2% でした。

写真は、東京大家塾の会員さんの取り組み事例の1つです。

8級のねらいは、

・今ある冷蔵庫や洗濯機が置けることを確認してもらうこと
・滞在時間を増やすこと
・この部屋に引っ越してきたことをイメージしてもらうこと

に、あります。

人は、イメージすることで行動に移しやすくなります。この性質を実践する方法はいくつもありますが、8級のやり方が一番カンタンです。

え?

ボールペンやメジャーを盗まれたらどうするのかって? いいじゃないですか、それくらいで空室が満室になるなら(笑)。

とは言っても、私は盗まれた経験はありませんし、大家塾の会員さんから「盗まれまくって困りました」という報告は上がってきていません。

どうしても嫌なら、名前を書いておきましょう!?

このように、東京大家塾では、みんなで一緒に、体系化された段位認定コースに取り組んでいます。あなたも一緒に、低予算からできる空室対策を順番に取り組んで見ませんか?

The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. 空室対策5級|エントランスまたは玄関に花を飾る

  2. 空室対策三段|入居審査の基準表を作成する

  3. 空室対策3級|保証書を設置する

  4. 空室対策五段|ポータルサイトの写真を更新する

  5. 空室対策7級|悪臭のこもらない工夫をする

  6. 空室対策2級|飴を設置する

  7. 空室対策七段|マイソクをリニューアルする

  8. 空室対策八段|内覧キャンペーンをする

最近の記事

  1. 投資手法の選び方

    物件選びのマトリクス図イメージ
    不動産投資の一歩目が踏み出せない理由と解決する2…
  2. 投資手法の選び方

    物件選び統一基準決定戦2023
    物件が買えない3人の悩み。シンプルなマトリクスで…
  3. 不動産投資ビギナー

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいはトレードオ…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定テキスト3種
    不動産実務検定のテキスト入手方法4選
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES