空室対策4級|POPを5種類以上作成して貼る

物件の長所は内見者にしっかり伝わっていますでしょうか?

東京大家塾の「空室対策・段位認定コース」の4級は「POPを5種類以上作成して貼る」ことです。

ちなみに、2021年12月の東京大家塾の会員さん(6ヶ月以上在籍)の空室率は2.2% でした。

4級のねらいは、100%完璧な営業マンを現地に貼り付けること。お部屋のアピールポイントを余すことなく、内見しているお客様に伝えることです。

え? それは営業マンの仕事だって?

いや〜ザンネンながら、その認識はもったいないのです。1つ例を出すなら、初春の繁忙期。この時期だけのために、正社員を増やせませんよね。するとパートやアルバイトでまかなうことになります。もうお分かりですよね。彼ら・彼女らは営業マンとしての知識も経験も教育もされません。単なる案内係・受付係なのです。良い悪いではなく仕方ないのです。

そこで、自分の物件のアピールポイントを内見者にしっかりアピールするのは、大家さんの仕事なのです。といっても、立ち会うことは現地的には難しいもの。そこでPOPなのです。もちろんPOPではなく、例えばパンフレットなどの資料を作成しても良いのですが、POPがカンタンで楽しいものですよ。

写真は東京大家塾の会員さんの取り組み事例の1つです。

このように、東京大家塾では、みんなで一緒に段位認定コースに取り組んでいます。

The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. 空室対策1級|入居のしおりを設置する

  2. 空室対策9級|集合郵便受けを磨く

  3. 空室対策四段|ステージングして写真を撮影する

  4. 空室対策7級|悪臭のこもらない工夫をする

  5. 空室対策6級|天井の照明器具とレースのカーテンを設置する

  6. 空室対策2級|飴を設置する

  7. 空室対策五段|ポータルサイトの写真を更新する

  8. 空室対策三段|入居審査の基準表を作成する

最近の記事

  1. 投資手法の選び方

    物件選びのマトリクス図イメージ
    不動産投資の一歩目が踏み出せない理由と解決する2…
  2. 投資手法の選び方

    物件選び統一基準決定戦2023
    物件が買えない3人の悩み。シンプルなマトリクスで…
  3. 不動産投資ビギナー

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいはトレードオ…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定テキスト3種
    不動産実務検定のテキスト入手方法4選
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES