物件選びvs業者選び

不動産投資ルーキー

不動産投資3つの成功の秘訣:物件選びと業者選び、結局どちらが先?

The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ不動産相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国30団体〜・寄稿/取材協力多数。

「不動産投資を始めたいけど、まずは信頼できる業者を見つけないと…」そう思っていませんか? その一方で、不動産ポータルサイトで良い物件を見つけて買ったという成功事例の話も聞きます。どちらが正しいのでしょうか?

業者が良ければ物件が悪くても良い…とはならない

確かに、不動産投資において業者選びは非常に重要です。しかし、本当に業者選びが先決なのでしょうか?今回は、物件選びを優先するべき3つの理由について詳しく解説していきます。

1. 良い業者でも扱えない物件がある

1つ目は、特定の業者が全ての物件を扱っているわけではないからです。不動産投資は、株式投資のように市場で自由に売買できるものではありません。各業者がそれぞれ異なる物件を扱っており、あなたの希望に合う物件が必ずしもあなたの選んだ業者が扱っているとは限りません。

2. 資産性も収益性も物件次第

不動産投資の成功は、物件の資産性収益性によって大きく左右されます。資産性とは、物件の価値が将来的にどれくらい維持または上昇する可能性があるかを示すものです。収益性とは、物件からどれだけの家賃収入が見込めるかを示すものです。これらの要素は、物件の立地、築年数、間取り、周辺環境などによって大きく異なります。つまり、どの物件を選ぶかによって、あなたの投資の成功が決まると言っても過言ではありません。まずは、良い物件の定義をあなたが持つ必要があります。

3. 物件ごとに価格交渉しやすい業者は異なる

最大の理由はこれです。不動産投資では、物件の購入価格を下げる価格交渉が非常に重要です。しかし、どの業者でも同じように価格交渉ができるわけではありません。物件によって得意な業者、不得意な業者が存在します。詳しい仕組みの説明は別の記事に委ねますが、やはり元付業者は価格交渉しやすく、客付業者はしにくい傾向にあります。そのため、先に物件を選び元付業者を探すことで、その物件の価格交渉に強い業者を選ぶことができるのです。

まとめ. 結局は物件選びが重要

不動産投資で成功するためには、まず物件選びから始めることをおすすめします。希望のエリア、予算、収益目標などを明確にした上で、様々な物件情報を収集し、比較検討しましょう。その上で、選んだ物件の価格交渉に強い業者を見つけ、二人三脚で理想の物件を手に入れてください。

今回の内容を参考に、あなたにぴったりの物件を見つけて、不動産投資を成功させましょう!

関連記事

  1. 入居募集の数値管理で満室を手に入れよう!!

  2. 資産性重視の不動産投資

    今すぐ将来に向けて不動産投資に取り組むべき5つの理由とは?

  3. ごみ出し24時間OKとする場合にセットで設置したいもう1つの設備

  4. 不動産投資の投資基準のイメージ

    不動産投資の投資基準(判断基準)は一朝一夕には出来上がらない

  5. 擁壁の種類は2つだけ!?

    擁壁の種類は2種類だけ!?

  6. 物件が買えないと悩んでいる医師

    あなたがいつまで経っても物件が買えない3つの理由

  7. 積算評価

    積算評価の計算方法に業界統一ルールなんてありません

  8. 築古戸建投資

    築古戸建投資やっていい人×ダメな人: たった1つの判断基準とは?

最近の記事
  1. その他

    教育メディアスタディチェーンに取材を受けました
    教育メディアスタディチェーンさんの取材を受けまし…
  2. 投資手法の選び方

    時間とお金のマトリクス
    40代で見直したい時間とお金のマトリクスで理想の…
  3. 投資手法の選び方

    コスパvsタイパ
    不動産投資初心者が知っておくべき「利回り」の真実…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定の勉強中
    不動産投資の成功に不動産実務検定が必要な4つの理…
人気の記事 注目の記事
ARCHIVES