不動産専門税理士の必要性

不動産の税務

不動産専門税理士の必要性:不動産オーナーになったらどんな税理士と顧問契約すべきか?

The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ不動産相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国30団体〜・寄稿/取材協力多数。

不動産オーナーは不動産専門税理士と顧問契約すべきか。不動産投資や相続対策に関心を持つあなたなら、一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

確かに、専門知識を持つ税理士に相談することで、節税効果を高め、安心して資産運用できるイメージがありますよね。しかし、本当にそうでしょうか?

この記事では、不動産投資における税理士選びについて、別の視点から解説していきます。

普通の税理士で十分。対面相談する必要もないのでコスト重視で。

確かに、資産の大部分が不動産である場合、不動産に強い税理士の方が節税に有利であるという意見はもっともです。しかし、私はあえて「普通の税理士で十分」だと考えます。その理由は、以下の3点にあります。

1. まだ規模が小さい

不動産の世界には確かに特別な節税ノウハウが存在します。しかし、あなたの不動産投資の規模がまだ小さいうちは、これらのノウハウを適用しても得られる節税効果は限定的です。

それどころか、ノウハウを実行するための資金すら捻出できない可能性もあります。また、あなたが税理士に支払える報酬の規模も小さいため、そうした税理士に発注できないことでしょう。

これは、個人の不動産投資家でも、法人を設立して不動産投資を行う場合でも同じことが言えます。

2. 基本的な節税は不動産実務検定や推薦図書で十分

不動産投資における基本的な節税対策は、不動産実務検定の学習や推薦図書を読むことで十分に理解できます。これらの情報は、あなたが自分で学習し、実践できるレベルの内容です。

仮に、小規模な不動産投資でも適用できる節税ノウハウがあると聞かされたとしても、それは単に税務署に見逃されているだけかもしれません。例えば、自動車で制限速度を少しだけ超えていても、いちいち取り締まられないのと同じです。このような情報は、元国税調査官の大村大次郎氏の著書1を読むことで十分に得られます。

3. 税務顧問契約の「相談業務」は受身的なもの

一般的な税務顧問契約における「相談業務」とは、税理士側から見ると受身的な業務です。過去の決算書を基に、将来の財務について積極的に提案してくれることは期待できません。

基本的に、税理士は「使ったお金」を申告する業務を担当します。俗に「過去会計」などと言います。逆の「未来会計」の業務は、実は税理士ではなく財務2コンサルタントというような職業の人たちの仕事になります。

例えば、あなたが社員数100名以上の規模の企業で働いたことがあるなら、経理部(経理課)とは別に財務部(財務課)があったことでしょう。つまり部署を分けるくらい役割が異なるということなのです。

ですので、実際のところ、税理士に過去会計のみならず未来会計のことも面倒みてもらおうというのは、顧問契約の範囲を超えている3ことになります。

まとめ. 普通の税理士で十分。対面相談する必要もないのでコスト重視で。

この記事では、不動産投資における税理士選びについて「普通の税理士で十分」という視点から解説しました。

あなたの不動産投資の規模がまだ小さいうちは、高額な報酬を支払って専門性の高い税理士に依頼する必要はありません。まずは、基本的な節税対策を自分で学習し、実践することから始めてみましょう。そして、あなたの不動産投資が成長し、より高度な節税対策が必要になった段階で、専門性の高い税理士への相談を検討しても遅くはありません。

不動産投資は、長期的な視点で取り組むことが大切です。焦らず、着実に知識と経験を積み重ねていきましょう。あなたの成功を心より応援しています!

  1. <a href=”https://amzn.to/3T4WANI” target=”_blank”>増補改訂新版 ズバリ回答! どんな領収書でも経費で落とす方法 単行本 – 2023/12/22</a>
  2. 財務とは要するに今後の資金繰りのことです。現金不足が見込まれるなら銀行に運転資金を調達しますし、余るなら資金運用します。ちなみに小規模不動産オーナー向けに財務コンサルタントをしている人は見たことがありません。恐らく規模が小さすぎる(=儲からない)のだと思います。
  3. 税理士業界はクライアントとの認識のズレを敢えて放置しているのではないかと思うほどです。

関連記事

  1. 準備段階で必要な予算の判断基準

    準備段階で必要な予算の判断基準

  2. 売却戦術

    確定申告、進んでいますか?|3/3(日)13:30〜@新宿

  3. お金と時間の4階層

    今の状況から逃げたい→不動産投資でFIREする…の間には2階層の隔たり…

  4. 擁壁の種類は2つだけ!?

    擁壁の種類は2種類だけ!?

  5. 節税にならない

    親族や友人への不動産貸付、節税になるどころか税務調査のリスクも!?

  6. 銀行の提案に注意

    不動産賃貸業の法人化を銀行から提案されたら要注意!!

  7. 物件選びのマトリクス図イメージ

    不動産投資の一歩目が踏み出せない理由と解決する2つのルール

  8. ごみ出し24時間OKとする場合にセットで設置したいもう1つの設備

最近の記事

  1. 投資手法の選び方

    時間とお金のマトリクス
    40代で見直したい時間とお金のマトリクスで理想の…
  2. 投資手法の選び方

    コスパvsタイパ
    不動産投資初心者が知っておくべき「利回り」の真実…
  3. 不動産実務検定

    不動産実務検定の勉強中
    不動産投資の成功に不動産実務検定が必要な4つの理…
  4. 不動産投資ルーキー

    資産性重視の不動産投資
    今すぐ将来に向けて不動産投資に取り組むべき5つの…
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES