最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- 事業収入+αへ!12時間集中講座で見えた、自分に最適な「不動産収入」への道 - 2025年5月15日
- 相続資産管理の視野が広がる!「大家さんフェスタ」参加で掴んだ新たな可能性 - 2025年5月15日
- 【少人数交流会】「生の声」が聞ける!遠慮なく質問できる”快適な学びの空間”体験 - 2025年5月15日
のりたまさん(男性・30代・埼玉県さいたま市)から、お客様の声(実践報告)をいただきました。
課題・悩み・問題について
不動産会社さんから紹介された土地先行の物件があったのですが、これが自分にとって本当に良い物件なのか、どう判断すれば良いのか、すごく悩んでいました。それに、購入したいと思える物件が見つかっても、不動産会社さん経由での融資の打診では、なかなか現実的に取り組めるような条件を引き出すことができなかったんです。
実践した内容について
まず、不動産会社さんから紹介された土地先行の物件について、私なりに「こうだったらいいな」という要望を出してみたんです。そうしたら、その要望が不動産会社さんの企画に採用されて、プラン自体が変わったんですよ。具体的には、もともと屋根無しのバイク置き場2台と駐車場1台の企画だったのが、屋根ありのバイク置き場6台の企画に変更されたんです。これなら自分としてもチャレンジしてみたいと思えて、融資打診のステップに進むことができました。ただ、残念ながら融資が思うように伸びず、私が購入できる可能性は低そうなんですが…。それでも、自分が購入できなかったとしても、不動産会社さんとの関係構築の上ではプラスになったと思いますし、少しでも特徴のある物件の供給(特にバイクユーザーのニーズに応えるような)にわずかでも関与できたことは、自分にとって嬉しい経験でした。もちろん、付加価値を主に創出するのは不動産会社さんなので、私はあくまで関与しただけですけどね。
それからもう一つ、自分で金融機関に直接打診する以外の融資打診ルートがあることを教えていただき、仲介もしていただけたんです。今回の融資がうまくいくかはまだ分かりませんが、この経験は今後の物件検討にも必ず繋がると思っています。
東京大家塾での変化
これまで東京大家塾で色々な物件について相談させていただき、大友さんから意見を伺う中で、だんだんと自分なりの視点というものが持てるようになってきたと感じています。他の塾生の方々の事例や、大友さんの解説を聞くうちに、一人で考えていたときには気づけなかった多様な角度から物事を見られるようになってきました。過去の多くの事例、つまりは「歴史」から学ぶことの重要性を実感していますね。
そして何より、個別相談で融資先の開拓について具体的に相談できたことが、今回の一歩に繋がった大きなきっかけです。
オススメの言葉
もし不動産に関して悩みや問題を抱えている初級者の方がいらっしゃったら、その中でも特に、主体的に物事を考えて行動したいという意思のある方には、東京大家塾をオススメしたいですね。
専門家(東京大家塾 大友)からの解説
のりたまさん、この度は貴重な実践報告、誠にありがとうございます。不動産会社への要望提案や、新たな融資ルートの開拓など、素晴らしい行動力と、そこから得られた気づきは、多くの方にとって大変参考になるものだと感じています。ご自身が購入に至らなかったとしても、そのプロセスで得た経験や関係構築は、間違いなく次の一歩に繋がる財産です。まさに「実践」されたことが素晴らしいのです。
のりたまさんの今回の事例から読み取れる「成功のポイント」は、主に以下の2点に集約されるでしょう。
ポイント1:主体的な行動と「自分なりの視点」の醸成
解説:のりたまさんは、不動産会社からの提案をそのまま受け入れるのではなく、ご自身の要望を具体的に伝え、企画変更にまで影響を与えました。これは、東京大家塾での学びや多くの事例に触れる中で、「自分なりの視点」が養われつつあったからこそできた行動でしょう。「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という言葉がありますが、他者の経験や専門家の知見という「歴史」から学ぶことで、独学でありがちな試行錯誤の時間を短縮し、より的確な判断ができるようになります。闇雲に動くのではなく、確かな視点を持って主体的に行動することが、不動産活用における最初の重要なステップなのです。
ポイント2:諦めない「融資戦略」と専門家ネットワークの活用
解説:多くの方が直面する「融資の壁」。一つのルートでうまくいかなくても、そこで諦めない姿勢が大切です。のりたまさんは、個別相談を通じて新たな融資打診のルートを知り、実際に活用しようとされました。これは、私たち専門家が持つ知識や経験、そして金融機関とのネットワークを活用することで、ご自身だけでは見つけられなかった道が開ける良い例です。時間という貴重な資源を有効に使う(タイムパフォーマンス)ためにも、また、より良い条件を引き出す(コストパフォーマンス、リスクパフォーマンス)ためにも、専門家のサポートを上手く活用することは、特に会社員としてお忙しい方にとっては非常に合理的な戦略と言えるでしょう。
東京大家塾のサポートについて
東京大家塾では、のりたまさんのような悩みを持つ方々に対して、多角的なサポートを提供しています。
不動産活用は、物件というミクロな視点だけでなく、それを通じてどのような人生を実現したいのか、いかに幸福度を高めていくかというマクロな視点も持ち合わせることが重要です。私たちは、目先の利益(コストパフォーマンス)だけでなく、時間効率(タイムパフォーマンス)、そして将来的なリスク管理(リスクパフォーマンス)までを考慮した、あなたにとって最適な不動産活用戦略を共に考えます。
初めて不動産活用を検討される方から、既に複数の物件をお持ちの方まで、それぞれのライフステージや目標に合わせた個別相談やセミナー、勉強会を実施しています。そこでは、最新の市場動向や融資情報、具体的な物件評価の方法論だけでなく、多くの「歴史」としての過去事例を共有し、皆さんの「自分なりの視点」を養うお手伝いをします。
また、東京大家塾が長年培ってきた税理士、司法書士、建築士、そして金融機関といった各分野の信頼できる専門家ネットワークを活用いただくことも可能です。さらに、同じ志を持つ仲間が集うコミュニティでは、互いの経験を共有し、学び合い、時には励まし合うことで、一人では乗り越えられない壁も突破できることがあります。
私たちの目的は、あなたが不動産活用を通じて、経済的な安定だけでなく、時間的な自由、精神的なゆとりを手に入れ、「誰の都合にも左右されない人生」を実現するためのお手伝いをすることです。
もし、あなたが将来の資産形成や、より自由な働き方、家族との豊かな時間を求めているのであれば、一度、東京大家塾の門を叩いてみませんか。あなたの「次の一手」を、私たちと一緒にお話しできることを楽しみにしています。