東京大家塾お客様の声(大アイコン)

口コミ・お客様の声

3棟目を目指す30代会社員が気づいた盲点。なぜ不動産投資のヒントがハウスメーカーの見学会にあったのか

The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ不動産相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国30団体〜・寄稿/取材協力多数。

やすさん(男性・30代・東京都目黒区)から、お客様の声(実践報告)をいただきました。

課題・悩み・問題について

2棟目まではなんとか購入できたのですが、3棟目となると、どういう物件を選べばいいのか、どんな戦略で進めればいいのか、次の一歩がなかなか踏み出せずにいました。良い物件情報にもなかなか巡り会えず、正直なところ、少し行き詰まりを感じていたんです。

実践した内容について

これまでとは少し違う行動をしてみようと思い、ふと目に留まったハウスメーカーの新築見学会に参加してみたんです。築古物件を探しているのに、なぜ新築を?と思われるかもしれませんが、これが大きな転機になりました。結果的に視野がぐっと広がり、これまで候補にすら入れていなかった築古のファミリーアパートに大きな可能性を感じて、すぐに見学のアポイントを取ることができたのです。

東京大家塾での変化

東京大家塾では、常に「視点を変えること」や「事例から学ぶこと」の重要性を教わります。今回のハウスメーカーの見学会への参加も、塾で学んだ「あえて逆の立場から物事を見る」という考え方を自分なりに実践した形です。新築の強みや最新の設備、入居者が何を求めているかを肌で感じることで、逆に築古物件のどこに価値があり、どうすれば差別化できるのかが明確になりました。過去のたくさんの塾生の事例(=歴史)を聞いていたからこそ、こういう一見遠回りに見える行動にも価値があると信じて、迷わず踏み切れたのだと思います。

オススメの言葉

1棟目は勢いで買えるかもしれませんが、2棟目、3棟目と規模を拡大していくにつれて、だんだん自分の考えも凝り固まってくると思うんです。そういう、少し行き詰まりを感じている人にこそ、東京大家塾はオススメですね。自分一人では思いつかないような新しい視点や、具体的な行動に繋がるヒントをたくさんもらえる場所ですから。

専門家(東京大家塾 大友)からの解説

やすさん、素晴らしい行動とそこから得られた気づきの共有、ありがとうございます。今回の事例は、多くの不動産投資家、特に複数棟を目指す方にとって非常に重要な学びが含まれていますね。

行き詰まりを感じた時に、がむしゃらに物件を探し続けるのではなく、一度立ち止まって全く違う角度からアプローチする。この発想の転換が、次のステージに進むための大きな原動力になったのだと分析します。実践されたことが、何より素晴らしいです。

ポイント1:視点の転換と「事例」からの学び

解説:
やすさんは「3棟目の築古物件」という目標に対し、直接的な物件探しではなく、「ハウスメーカーの新築見学会」という一見、遠回りに見える行動を取りました。これは、私たちが常々お伝えしている「事例(歴史)から学ぶ」という姿勢そのものです。最新の新築物件が持つ強みや設計思想を直接知ることで、相対的に築古物件が持つべき「本当の価値」や「入居者に選ばれるための差別化ポイント」が浮き彫りになります。独学で試行錯誤していると、この柔軟な発想に至らず、貴重な時間ばかりが過ぎてしまう(タイムパフォーマンスが悪い)ケースは少なくありません。やすさんは、この壁を見事に乗り越えられました。

ポイント2:目的達成のための「戦略的寄り道」

解説:
不動産活用というと、どうしても物件情報や利回りといった「お金のボトルネック(コストパフォーマンス)」に目が行きがちです。しかし、やすさんの今回の行動は、ご自身の「思考のボトルネック」を解消するための、極めて戦略的な一手でした。これは、単なる不動産活用というミクロな視点に留まらず、ご自身の投資家としての成長、ひいては「いつでも会社を辞められる選択肢を持つ」といった人生の幸福度を高めるマクロな視点に繋がっています。専門家やコミュニティの役割は、こうした「時間のボトルネック」を解消するヒントを提供することにあります。一人で悩む時間を、仲間との学びや実践の時間に変えることで、失敗のリスクを抑えながら(リスクパフォーマンス)、着実に資産を築いていく流れに乗ることができるのです。

東京大家塾のサポートについて

東京大家塾では、やすさんのように次のステージを目指す方が直面するであろう、さまざまな課題に対応するためのサポートを提供しています。

私たちは、単に物件探しのテクニック(ミクロな視点)をお伝えするだけではありません。あなたが不動産活用を通じてどのような人生を送りたいのか、どうすれば幸福度を高められるのか(マクロな視点)を一緒に考え、最適な戦略を提案します。

お金の効率(コストパフォーマンス)だけでなく、貴重な時間を無駄にしないための効率(タイムパフォーマンス)も重視。個別相談やセミナーを通じて、あなただけの「思考のボトルネック」を特定し、解消するための具体的な行動プランを共に考えます。

また、私たちの強みは、弁護士や税理士といった専門家ネットワーク、そして何より、やすさんのような実践を続ける塾生たちが集まるコミュニティの存在です。独学で大きな失敗を経験する前に、仲間や専門家の知見を活用し、少しでも着実に成長していく。東京大家塾は、そんな環境を提供します。

関連記事

  1. 体系的に学びたい方。

  2. 不動産ビジネスに興味のある友人へ紹介したい

  3. 積立を少しやってみようかなと思います。

  4. 民泊についての知識が全くなかったので、とてもいい勉強になった。

  5. 物事の判断の視点もかわります。

  6. 外国人入居可の物件は「口コミで勝手に入居が決まっていく!」素晴らしいと…

  7. 6か月自宅/6か月自宅以外という生活も可能!

  8. 保険のことをもう少し詳しく知りたいと思いました。

最近の記事
  1. その他

    教育メディアスタディチェーンに取材を受けました
    教育メディアスタディチェーンさんの取材を受けまし…
  2. 投資手法の選び方

    時間とお金のマトリクス
    40代で見直したい時間とお金のマトリクスで理想の…
  3. 投資手法の選び方

    コスパvsタイパ
    不動産投資初心者が知っておくべき「利回り」の真実…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定の勉強中
    不動産投資の成功に不動産実務検定が必要な4つの理…
人気の記事 注目の記事
ARCHIVES