資格の勉強

アパート・マンション経営の勉強方法

アパート・マンション経営を勉強するのに、資格の取得を活用することをオススメします。

資格の取得がオススメな理由

資格を取得を活用してアパート・マンション経営を勉強する理由は、2つあります。1つは、テキストが体系化されていること。2つ目は、試験があるので理解度チェックができることです。

ほかの勉強方法…例えば実務書を読むことも、もちろん大事ですし、やるべきことではあります。しかし、どうしても著者1人の意見や経験に偏ってしまうことと、理解度チェックができないので、読んだ本によってはバランスの悪い知識といいますか、変なクセが身につく恐れがあります。このリスクを回避するために、目安としては、100冊は読みたいところです。

真っ先に取得するべきは、実のところは、簿記です。

3級でいいので、勉強して試験を受けましょう。

なぜ、簿記なのかというと、お金のストックとフローの違いが理解できるようになることと、決算書が読めるようになることと、銀行目線の考え方が身につくからです。特に、アパート・マンション経営は、銀行とのお付き合いは密接な関係になるので、銀行の本音と建前を理解するために、銀行は本音の部分ではあなた(の会社)をどのように見ているのかを客観的に見られるようにするためにも、簿記の知識が必要です。

続いて、不動産実務検定2級(満室経営)です。

文字通り満室経営を実現するための実務知識が体系的に網羅されています。これから実務に携わる方に向けて、実務家やコンサルタントが議論を重ねてテキストを作成しています。試験はコンピュータ試験なので、ほぼ毎日受験できます。勉強は、基本的に、ホームスタディー講座オンライン版で自習となりますので、いつでも始められます。ですが、スクーリングで、実際の実務の一部を体験する子で理解を深めることをオススメします。


まずはホームスタディー講座オンライン版を手に入れよう!!

実務検定1級&2級

(デザインが変更になる場合がありますが常に最新版が届きます)

東京大家塾を主宰する大友も講師として登場します。オンライン版はDVD版より価格が安く、しかもテキストの改定に合わせて動画も撮り直しになるのですが、最新動画も無料で視聴できます。その他、合格保証などの詳細はこちらです。

詳細はこちら

そして、ファイナンシャル・プランニング技能検定3級(できれば2級)です。

広く金融などについてを学ぶことです。特に、社会保障制度や保険、相続の基本的なことを習得することです。

ここで再び、不動産実務検定1級(物件取得)です。

実務検定2級で学習するようにデッドクロスという財務上の問題があり、物件を維持しているだけでは黒字倒産(利益が出て税金を支払う必要があるが現金がない)の危機に直面します。そのため、物件の売却や物件を新たに取得する必要があるのです。そのために1級の実務知識が求められます。こちらも基本はホームスタディー講座オンライン版で自習して、タイミングを見てスクーリングに参加するのが良いでしょう。


まずはホームスタディー講座オンライン版を手に入れよう!!

実務検定1級&2級

(デザインが変更になる場合がありますが常に最新版が届きます)

東京大家塾を主宰する大友も講師として登場します。オンライン版はDVD版より価格が安く、しかもテキストの改定に合わせて動画も撮り直しになるのですが、最新動画も無料で視聴できます。その他、合格保証などの詳細はこちらです。

詳細はこちら

次は、2択となります。

地主として先祖代々の土地を守る必要があるなら、不動産実務検定のマスター講座を受講すべきです。こちらは、相続対策から土地活用の実務知識を習得することになります。地主ならば、相続を見据えて、今、何をすべきかを考え、計画を立てる必要があります。

一方で、賃貸経営だけでなく、宅建物取引業を本業として拡大していく道もあります。この場合は、宅建士の資格を取り、ゆくゆくは宅建業の免許を取得して開業することを目指します。

不動産の資格=宅建士ではない

気をつけて欲しいのは、不動産の資格=宅建士ではないということ。特に、アパート・マンション経営に宅建士の資格は、法律上不要なのです。持っていても損はありませんが、優先順位は低いのです。なぜなら、宅建士の試験は落とすための試験だからです。つまり、時間対効果が悪いのです。基礎知識を学び、応用知識を学び、さらに引っ掛け問題に引っかからない知識を身につける必要があるのです。この知識は、実務上は無駄になるので、もったいないのです。

まとめ

まずは、簿記。そして不動産実務検定を活用しましょう。くれぐれも、いきなり宅建士に手を出さないように。

The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. ホームスタディー講座オンライン版

    不動産実務検定の難易度

  2. 自習

    不動産実務検定の自習のやり方

  3. 国家資格と民間資格

    大家さんが取るべき資格ベスト5

  4. マンション経営に本当に役立つ資格4選と最強の勉強法

  5. 不動産実務検定の本のイメージ

    不動産実務検定の本

  6. 評判・口コミ・お客様の声のイメージ

    不動産実務検定の評判・口コミ・お客様の声

  7. 大阪通天閣

    大阪で不動産実務検定を受講するには

  8. 集まる

    ファンが集まる物件づくり

最近の記事

  1. 不動産投資

    街の不動産やイメージ
    投資用不動産の専門会社 vs 街の不動産屋さん
  2. 不動産投資

    銀行の提案に注意
    不動産賃貸業の法人化を銀行から提案されたら要注意…
  3. 不動産投資

    節税イメージ
    会社員は年収1,200万円を超えるまで節税を考え…
  4. 不動産投資

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいは根本的に異…
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES