30:結論

以上のように

定期借家契約の最大の
デメリットがあるとしたら

実務経験のある
管理会社が少ないことだ。

特に

集客力のある大手は
定期借家契約に否定的。

 

だが

さらなる情報社会の進展から
大家による直接的な
入居募集も進むことが
予想される。

 

また

大空室社会の突入により
大手管理会社でも

丸投げで満室経営を
実現することは
困難になるだろう。

 

こうした世の中になると

今までは入居を拒絶していた
入居希望者を受け入れる
機会も増えるので

定期借家契約で
リスク管理をした上で
入居させることで

満室を優先させることも
重要になることだろう。

 

結論としては
契約種類がどうとかいう以前に

部屋の価値 > 家賃

となる商品・サービス開発の
さらなる研究が必要だということだ。

The following two tabs change content below.
不動産の勉強をしようと思っても、ブログ・YouTube・書籍・セミナー...いろいろあって、何を、どこまで、勉強したらいいのか混乱していませんか? そんなあなたにオススメしたいのが、こちらの不動産実務検定ホームスタディー講座。大家さんに必要な実務知識が体系的に網羅されていて、理解度チェックの試験もあります。ぜひ、ご活用くださいね。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. 22:元付業者対策

  2. 定期借家0000

    00:定期借家実践講座

  3. 23:客付業者対策

  4. 24:入居者に嫌がられないか?

  5. 09:正当事由制度とは

  6. 20:業者とお客様の心理を知る

  7. 27:事例その3|ロフト大好きなあなたに最適!4.5帖のひろ~~~いロ…

  8. 15:定期借家徹底比較!その2

最近の記事

  1. 不動産投資

    節税イメージ
    会社員は年収1,200万円を超えるまで節税を考え…
  2. 大家の会の活用方法

    高額セミナーイメージ
    高額塾・大家塾・大家の会で注意したい5つのポイン…
  3. 不動産投資

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいは根本的に異…
  4. その他

    屋根と雹(ひょう)
    雹(ひょう)の被害は確認しましたか?
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES

実家活用大百科