古めのファミリータイプのアパートやマンションは、システムキッチンではないので、入居者に自分でガステーブルを設置させるパターンが多いものです。これが業界の常識であり、その地域の慣習であり、ライバル物件も同じであるのなら、あえてその逆の手を打つことで空室対策につなげてみませんか?
女性向けおしゃれなガステーブル

HOWARO
入居者を女性向けに合わせるなら、この白くて可愛らしいガステーブルがオススメです。キッチンに白いガステーブルは、ちょっと勇気が入ります(?)が、だからこそ目を引きますし、キッチンをキレイに使ってくれる…と思うのは期待しすぎでしょうか。(?)
できれば、キッチンの収納扉もダイノックシートなどで白系で統一したいですし、取っ手もピカピカなものに交換しておきたいものです。
となると、部屋全体の壁紙や床材の色も、女性向けにカラーコーディネートしたいところですが、すでに原状回復工事をしてしまった後ならば、レースのカーテンだったり、照明だったり、間接照明だったりで、アレンジできるといいですね、
男性向けカッコいいガステーブル

Vamo
入居者を男性向けに合わせるなら、このシルバーの堅牢な(?)ガステーブルがオススメ。グリルがないのが残念なのですが、例えばこんな商品がありますので、合わせて置いておいてプレゼントしてもいいでしょう。
こちらも、やはり、部屋全体の壁紙や床材の色も、男性向けにカラーコーディネートしたいところですが、すでに原状回復工事をしてしまった後ならば、レースのカーテンだったり、照明だったり、間接照明だったりで、アレンジできるといいですね、
The following two tabs change content below.
不動産の勉強をしようと思っても、ブログ・YouTube・書籍・セミナー...いろいろあって、何を、どこまで、勉強したらいいのか混乱していませんか? そんなあなたにオススメしたいのが、こちらの不動産実務検定ホームスタディー講座。大家さんに必要な実務知識が体系的に網羅されていて、理解度チェックの試験もあります。ぜひ、ご活用くださいね。
最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- 誤解しないで!!最高裁-家賃保証契約「追い出し条項」違法判決 - 2022年12月28日
- 家賃滞納の逆恨みで刺されるリスク、どうする? - 2022年12月28日
- 宝くじを買う人はバカなのか問題を考える… - 2022年12月12日