無線LAN

空室対策

埋込型で無料インターネット物件にしよう

The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ不動産相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国30団体〜・寄稿/取材協力多数。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

2019/10/19(土)に開催されたオーナーズ・スタイル主催の大家さんフェスタで、私が注目した企業さんの商品やサービスを紹介します。

第四弾はこちら!

株式会社インフォム

全戸型インターネット「i-net」 Wi-Fiプラン

地域によっては、無料インターネット物件はフツウかもしれません。

この確認方法は

SUUMOの賃料・設備相場チェッカー
https://www.suumo-onr.jp/

で、できますので、今すぐ確認してみてくださいね。

ちなみに、私の住む成増と言うエリアでは、木造アパートの場合、無料インターネットの導入比率は7%でしたので、無料インターネット化する意味は大きそうです。

そして、株式会社インフォムさんの特長は、Wi-Fiの機器をコンセントに埋め込んでしまうところ。

埋め込み型Wi-Fi

埋め込み型Wi-Fi

狭小物件だと、ネット機器の置き場所に困ったり、ケーブルがじゃまだったり、目立ってしまうのですが、コンセントに埋め込んでしまうと、とてもスッキリします。

無料インターネット化する事業者さんは相当数ありますが、株式会社インフォムさんも検討してみる1社にしてもいいかな、と思います。

お問い合わせはこちら!

杉原 朋哉 さん
株式会社インフォム
営業部

 

東京大家塾の大友からの紹介と言うだけ言ってみてくださいね。

ではまた!

関連記事

  1. 仕事に悩む女性

    空室対策に管理会社の変更は有効か

  2. 入居者ターゲットで狙いを定めた空室対策を

    ライバル物件に勝てるアパート経営の差別化戦略3つの秘訣

  3. 空室対策の前に確認したい3つの空室診断

  4. 管理会社と連携して空室対策を

    管理会社との連携プレーで内覧を増やし入居率UPを目指そう

  5. コンサルティング会社

    空室対策の会社選びの3つポイント

  6. アパート

    アパートの空室対策の3ステップ

  7. 管理会社の担当者

    管理会社まかせでは満室にならない5つの理由

  8. クチコミ活用で空室対策

    入居率UPの秘訣になるクチコミを制する者がアパート経営を制す

最近の記事

  1. その他

    教育メディアスタディチェーンに取材を受けました
    教育メディアスタディチェーンさんの取材を受けまし…
  2. 投資手法の選び方

    時間とお金のマトリクス
    40代で見直したい時間とお金のマトリクスで理想の…
  3. 投資手法の選び方

    コスパvsタイパ
    不動産投資初心者が知っておくべき「利回り」の真実…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定の勉強中
    不動産投資の成功に不動産実務検定が必要な4つの理…
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES