コンサルティング会社

空室対策の会社選びの3つポイント

空室は、管理会社が適切に満室にしてくれればいいのですが、そうもいかないのが悩ましいところ。かといって、ちまたにあふれる大家さんがやるべき空室対策は面倒だし、どれからやればいいのかわからない…だったら空室を満室にしてくれる会社があれば頼みたいですよね。そこで空室対策会社のパターンや選び方などをまとめてみました。

空室対策「専門」のコンサルティング会社

まずは空室対策専門」のコンサルティング会社です。具体的な社名は伏せますが検索すればいくつか出てきます。費用としては、基本料金のほかに満室になったら1戸あたり1か月分の家賃を支払うパターンが多いようです。成功報酬なので無駄がないのがよいところです。

具体的には、全国に提携した管理会社がいて、管理会社を変更することになります。そして、コンサルタントはその管理会社に細かな指示を出して満室にするようです。ちなみに、コンサルタントは管理会社からバックマージンをもらっているとかいないとか。大家さんとしては満室になればいいので関係ないのですけれど。むやみやたらとAD(広告宣伝費)を上乗せするより効果的なのでダメではありません。

しかし次の退去~入居募集にも生きる空室対策なのかというと、またコンサルタントのお世話になる可能性が高いので、そこがネックです。なお、コンサルタントの良し悪しは、例えばお客様の声だったり事例だったりで確認しましょう。

不動産コンサルタント

続いての空室対策をしてくれる会社は総合不動産コンサルタントです。特にアパート・マンション経営コンサルタントなら、空室対策コンサルティングも手がけていることでしょう。ですが、総合的なのがあだになって(?)、何ができて何ができないのかウェブサイトを見る限りではよくわからないのがつらいところ。問い合わせるのも面倒です。

もし、空室対策のセミナーや個別相談会の費用が少額で開催していれば、様子見に申し込んでみてもいいでしょう。

ちなみに、私の場合は、この総合不動産コンサルタントに該当します。どのようなサービスが受けられるかは、コンサルティングサービスのご提案のYes/Noチャートで判別できます。実績についてはお客様の声や毎月月末に開催している空室率アンケートの結果をご参考に。

ちなみに、2021年12月の東京大家塾の会員さん(6ヶ月以上在籍)の空室率は2.2% でした。

空室対策がウリの管理会社

比較的、新しい会社が空室対をウリにした管理会社を立ち上げています。旧態依然とした管理会社は受身体質の会社が多く、その地域の空室率が20%なら、管理物件の空室率が20%で何が悪い? とはいわないものの、大家さんから空室相談があっても、まともな提案ができない管理会社が多いものです。そこで、ホームページなどで空室対策をウリにしたページをを作成して、新しい管理委託を受託するべく空室対策コンサルティングを打ち出しています。

しかしながら、空室率20%のエリアで満室にするのは、やはりカンタンなことではありません。大家さん側としては、家賃も下げず新たなリフォームもせず満室にしてくれると期待して相談すると「家賃さげましょう」「もっときれいにリフォームしましょう」「ペット可にしましょう」とありきたりな提案しかなくてウンザリするケースも聞きます。このあたりは、ホームページなどでコンサルティング事例が豊富にあるかどうか、お客様の声が多数あるかどうかなどで判断してみてはいかがでしょうか。

満室保証を条件に交渉してみる

空室対策をウリにしたコンサルティングをしているなら、満室保証をしているか、そうでないなら満室保証をしてもらえないか交渉してみましょう。例えば

  • 3ヶ月以内に満室にならなければ返金します。
  • 3ヶ月以内に満室にならなければ満室になるまで無償でサポートを継続します。

といった内容です。

もちろん、あなたから資料提供すべきこともあるので、そのあたりは迅速に対応するなど協力は必要です。契約したらすべて丸投げで自分は何もしないでいい、そんな都合の良いことはありません。空室対策コンサルタントとは定期的なミーティングを行って、自分でもできることは積極的に手伝うことを申し出るなど二人三脚で満室に向けて動いていくのがいいでしょう。

なお、いずれにしましても、管理会社がどのような業務をしているのか、知っておいて損はありません。不動産実務検定で、ぜひ学んでみてみください。


まずはホームスタディー講座オンライン版を手に入れよう!!

不動産実務検定2級ホームスタディー講座2023年版

デザインが変更になる場合がありますが常に最新版が届きます

東京大家塾を主宰する大友も講師として登場します。オンライン版はDVD版より価格が安く、しかもテキストの改定に合わせて動画も撮り直しになるのですが、最新動画も無料で視聴できます。今なら、合格保証付き5大特典にプラス最大129,000円おトクな特別提案中です(期間限定)。詳細はこちらです。

詳細はこちら


テキストと講義動画のサンプル

不動産実務検定2級テキスト

不動産実務検定2級テキスト

2級(満室経営)講義動画サンプル

不動産実務検定1級テキスト

不動産実務検定1級テキスト

1級(物件取得)講義動画サンプル

ホームスタディー講座オンライン版の詳細はこちら

不動産実務検定2級ホームスタディー講座2023年版

デザインが変更になる場合がありますが常に最新版が届きます

東京大家塾を主宰する大友も講師として登場します。オンライン版はDVD版より価格が安く、しかもテキストの改定に合わせて動画も撮り直しになるのですが、最新動画も無料で視聴できます。今なら、合格保証付き5大特典にプラス最大129,000円おトクな特別提案中です(期間限定)。詳細はこちらです。

詳細はこちら

The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. 古い浴室

    コスト1/3でファミリー物件の古い浴室を今風にリメイク

  2. 古いキッチン

    空室対策でキッチンにおしゃれなガステーブルを設置しよう!!

  3. 空室対策にイラスト入りのPOPを活用する

  4. インターネット物件イメージ

    空室対策に無料インターネット設備は必須か?

  5. 衰退・縮小

    不動産業界の中に空室問題の解決策はない

  6. サブリースのアパート

    最終的な空室対策はサブリース!?

  7. ワンルーム

    1Kや1Rの空室対策の考え方

  8. ステージング例

    空室対策に効果的なインテリアはマネることから始めよう!!

最近の記事

  1. 投資手法の選び方

    物件選びのマトリクス図イメージ
    不動産投資の一歩目が踏み出せない理由と解決する2…
  2. 投資手法の選び方

    物件選び統一基準決定戦2023
    物件が買えない3人の悩み。シンプルなマトリクスで…
  3. 不動産投資ビギナー

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいはトレードオ…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定テキスト3種
    不動産実務検定のテキスト入手方法4選
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES