The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ不動産相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国30団体〜・寄稿/取材協力多数。
最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- 連帯保証人の都合で融資NGはローン特約の対象外で手付金は返還されないのか? - 2024年11月13日
- 非公開の優良物件でもM&A案件なら素人は手を出さない - 2024年10月29日
- 立憲民主党の住宅政策からアパート経営の風向きは変わるのか? - 2024年10月28日
承認申請書と承諾書の手続きは必要
どの部屋の入居者が、どんなペットを飼育しているのか。その管理は重要です。確かに、ペットの飼育は基本的に室内飼育なので、目にすることはないでしょう。
ですが、契約上、1頭や2頭と制限しているのに、勝手に3棟、4頭と多頭飼いされるわけには行きません。また種類が変わることも無視はできません。頭数や種類によって、ペット管理費が変わることもあるでしょう。
言ってみれば、入居者が変わることと同等のことなのです。ですので、書面で確認し合うことが重要となります。
どうやってチェックする?
大家さんとしては、入居者さんが契約通りのペットで、契約通りの頭数を飼育しているのか、チェックしたい、そう考えることもあるでしょう。ですが、なんな入居者さんに問題もトラブルもないのに、ストレートにはなかなか言い出せないものです。そこで、こんな理由で室内チェックをされてはいかがでしょうか?
- 火災警報器の動作確認や交換・・・法律で設置が義務付けられてから10年を超えています。10年以内に入居者さんが入れ替わった時に警報機を交換していないなら、これはこれで問題があります。万が一の時に作動せずに入居者さんが死亡した時は、大家さんの責任問題になりかねません。
- 電池式のモニター付きインターホンの電池交換・・・室内チェック目的のために、意図して電源方式でなく電池方式のインターホンにしている大家さんがいます(笑?)。これはこれでアリ!です。
- 更新後のクリーニングサービス・・・更新料を受領する地域なら、更新6ヶ月前にアンケートをとって、更新後に水回りのクリーニングだったり排水管の洗浄だったりエアコンの洗浄だったりのプレゼントをしてあげましょう。この時に大家さんとして立ち会います。
あとは可能ならば、大家さん自ら日常清掃できるといいですよね。鳴き声が聞こえないか、抜け毛が共用部に散乱していないか、チェックできます。また、大家さんの影がチラチラすることで、入居者さんにプレッシャー(?)を与えられます。
空室にお困りならペット可はひとつの解決策。ですが、やはりリスクはありますので、しっかりとリスク管理の準備をしたいもの。具体的には、募集前・募集時・契約時・運営時の準備があります。より詳し内容や事例、書式については、動画セミナーで紹介しています。詳しくはこちらです。