郵便局 みまもりサービス

空室対策

郵便局のみまもりサービス

The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ不動産相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国30団体〜・寄稿/取材協力多数。

2019/10/19(土)に開催されたオーナーズ・スタイル主催の大家さんフェスタで、私が注目した企業さんの商品やサービスを紹介します。

第一弾はこちら!

高齢者入居のリスク回避に使えるサービス

「郵便局のみまもりサービス」

月に1回の訪問のほかにシステムによる毎日の電話。これを郵便局がやると言う安心感。もし、入居希望者が高齢者で、毎日のように安否確認できる環境でないなら、サービスの費用は入居者負担でこのサービスを使うことを条件に入居を受け入れてもいいかもしれません!

詳細はこちら!
https://www.post.japanpost.jp/life/mimamori/

ご担当者様は、日本郵便株式会社 東京支社経営管理本部 の 田中 啓介 さん。
東京大家塾の大友からの紹介と言うだけ言ってみてくださいね。

ではまた!

関連記事

  1. 平凡なアパートの部屋

    空室対策のもっとも簡単な方法

  2. ワンルーム

    1Kや1Rの空室対策の考え方

  3. 3点ユニットバス

    空室対策として3点ユニットバスでやるべき11の工夫

  4. 内覧前のチェックリスト

    内覧で損している大家さんに入居率UPの秘訣、教えます!

  5. ステージング例

    空室対策に効果的なインテリアはマネることから始めよう!!

  6. 住宅設備

    空室リスクで損していませんか? 入居希望者が求める2024最新設備TO…

  7. 補助金イメージ

    空室対策に使える補助金

  8. 継続的な改善で空室対策

    空室ゼロを達成する継続的な改善で入居率をUPさせる方法

最近の記事

  1. その他

    教育メディアスタディチェーンに取材を受けました
    教育メディアスタディチェーンさんの取材を受けまし…
  2. 投資手法の選び方

    時間とお金のマトリクス
    40代で見直したい時間とお金のマトリクスで理想の…
  3. 投資手法の選び方

    コスパvsタイパ
    不動産投資初心者が知っておくべき「利回り」の真実…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定の勉強中
    不動産投資の成功に不動産実務検定が必要な4つの理…
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES