大型犬・中型犬・小型犬・NG犬のリストを作成します。
どこまで小型犬なのか問題
例えば小型犬は2頭までOKとしていた場合、どの犬種が小型犬なのかを事前に決めておくことで、スムーズに対応できます。そうでないと、万が一、同じ犬種なのに、OKだったりNGだったりするようでは、不公平感が否めません。中型犬・大型犬も同様です。
また、NG犬種リストも作成しておきます。例えば、もともと気性の荒い犬種はNG犬種としてリストアップしておきます。こちらも、つどつど判断するのではなく、事前にリスト化しておくことでスムーズに対応できます。
例1)2頭まで飼育可能な犬種
- イタリアン・グレイハウンド
- ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
- キング・チャールズ・スパニエル
- ケアーン・テリア 他
例2)全階1頭まで飼育可能な犬種
- アイリッシュ・テリア
- アメリカン・コッカー・スパニエル
- イングリッシュ・コッカー・スパニエル
- ウィペット
- ケリー・ブルー・テリア 他
例3)1階のみ1頭まで飼育可能な犬種
- アイリッシュ・セター
- アフガン・ハウンド
- アリエージョワ
- イビザン・ハウンド
- イングリッシュ・スプリンガ―・スパニエル 他
例4) 飼育不可な犬種
- アイリッシュ・ウルフ・ハウンド
- 秋田犬
- アメリカン・ピット・ブル・テリア
- アラスカン・マラミュート
- エスキモー・ドッグ 他
まとめ
このようにリスト化して物件ホームページで公開しておいたり、資料を管理会社と共有しておくと、審査がスムーズに進みます。それだけ取りこぼしを防げます。ぜひ、リストアップを事前にしておきましょう。
空室にお困りならペット可はひとつの解決策。ですが、やはりリスクはありますので、しっかりとリスク管理の準備をしたいもの。具体的には、募集前・募集時・契約時・運営時の準備があります。より詳し内容や事例、書式については、動画セミナーで紹介しています。詳しくはこちらです。
The following two tabs change content below.
不動産の勉強をしようと思っても、ブログ・YouTube・書籍・セミナー...いろいろあって、何を、どこまで、勉強したらいいのか混乱していませんか? そんなあなたにオススメしたいのが、こちらの不動産実務検定ホームスタディー講座。大家さんに必要な実務知識が体系的に網羅されていて、理解度チェックの試験もあります。ぜひ、ご活用くださいね。
最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- 会社員は年収1,200万円を超えるまで節税を考えてはいけない - 2023年3月14日
- Y市.土地から新築(崖地) - 2023年3月8日
- 某区.再建築不可アパート - 2023年3月7日