マンション経営

マンション経営に役立つ資格ベスト5

マンション経営は事業です。特に規模が大きくなりがちな一棟マンションは、お金の流れだったり、管理会社が何をしているのかだったり、すべて把握できているようでなければなりません。そこで、大家さんになりたてだったり、これから大家さんを目指したりしている方に、効率よく不動産の勉強をしたいと考えている方で、資格取得を目安とすることがよくあります。体系的なテキストがあったり、試験を受けることで理解度チェックができますし、合格するとやはり嬉しいものです。

ここでは大家さんが取るべき資格について、私の私見に基づき解説します。

マンション経営に役立つ資格1位は日商簿記3級

 

簿記

簿記

まず、最初に取るべき資格は、不動産の資格ではありません。簿記です。

なぜなら、お金の流れが理解できるようになるからです。また、簿記は日本全国共通どころか世界共通言語。勉強してムダになりません。とりわけ、貸借対照表と損益計算書の作り方がわかるので、当然ながら、読み取る力も身につきます。そして、銀行目線で自分自身や法人の資産状況がどのように見られるのか? という視点でものごとを考えられるようになります。以上のことかから、銀行との付き合いが重要なマンション経営には必須の資格と言えます。

マンション経営に役立つ資格2位は不動産実務検定2級(満室経営)

不動産実務検定2級テキスト

不動産実務検定2級テキスト

次に取るべき資格は、不動産実務検定2級(満室経営)です。

相続した、あるいは相続予定のアパートや賃貸マンションがあるなら、満室経営を実現し安定経営をするための実務知識は必須です。なぜなら、もし、空室が多く、家賃収入だけで借入金の返済ができず、毎月のキャッシュフローがマイナスになるなら、いずれ経営破綻してしまうからです。

ですが、不動産実務検定2級を勉強したり、勉強する過程で相談できる先生や仲間とつながったりすることができるので、適切な対応ができるようになり、経営状況は好転すること間違いありません。次に進むのは、ある程度、経営が安定してからで遅くはありません。

マンション経営に役立つ資格3位はファイナンシャル・プランニング技能検定3級

ファイナンシャル・プランニング

ファイナンシャル・プランニング

ここで再び不動産専門資格から離れます。

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級で、ライフプランニングから逆算した思考ができるようになることを目指します。また、不動産に限らず、保険や証券など金融商品のことや、社会保障制度についても学べますので、不動産だけでなく、お金のこと全般の知識が身につきます。

マンション経営に役立つ資格4位は不動産実務検定1級(物件取得)

不動産実務検定1級テキスト

不動産実務検定1級テキスト

続いて不動産資格の不動産実務検定1級(物件取得)です。

2級で税務や財務を学ぶと、資産規模を拡大したい方はもちろん、ただ単に維持したいだけであっても、物件の買い増しや入れ替えをすることが重要なことがわかります。そこで実務知識に直結したことが学べる、不動産実務検定1級の出番です。不動産は高額な買い物ですので「こんなはずではなかった!」と後悔することのない取引ができるように実務知識を習得しておきましょう。

マンション経営に役立つ5位は不動産実務検定マスター資格

不動産実務検定マスターテキスト

不動産実務検定マスターテキスト

最後は、不動産実務検定マスター資格で、相続や土地活用の実務知識を手に入れましょう。

相続財産の大半は現預金ではなく不動産です。親からの相続はもちろん、自分の相続のことも、しっかりと考えられるような実務知識を持つことは重要です。適切に節税をしたり、適切な人に適切な財産が継承されるようにしたりするためにも、相続のしくみや、遺言や信託のことを学んでおきましょう。また、節税をするにあたり、不動産の活用は避けては通れません。例えば、実家をアパートにするなど活用するときの判断基準や段取りができるようになることも重要です。

おまけ:宅地建物取引士(宅建)

宅地建物取引士

宅地建物取引士

あれ? 宅建は? 不動産資格に詳しい方は疑問に思うかもしれません。

ですが、宅建は不動産業者のための資格です。大家さんのための資格ではありません。なぜなら、1/3は宅地建物取引業法という業者を取り締まるため(悪いことをさせないため)の法律の勉強です。この点については、信頼できる不動産業者を、例えば不動産実務検定の講師や仲間から紹介してもらえば済む話です。

残りの1/3の法令上の制限は、物件を取得するときに関係する法律です。ここも信頼できる不動産業者が入れば済む話なのです。最後の1/3は民法です。これは学ぶ価値は十分にあります。ですが、宅建の勉強範囲のわずか1/3だけなのです。つまり時間対効果的に大いに疑問です。

以上のことから、大家さんが宅建を取る優先順位は思いのほか低いのです。不動産の勉強=宅建は、業者として独立したり、業界に就職するのであれば最優先。ですが、大家さんにとっては、そこまで重要ではありません。遠回りすることのないようにしてほしいと思います。


まずはホームスタディー講座オンライン版を手に入れよう!!

実務検定1級&2級

(デザインが変更になる場合がありますが常に最新版が届きます)

東京大家塾を主宰する大友も講師として登場します。オンライン版はDVD版より価格が安く、しかもテキストの改定に合わせて動画も撮り直しになるのですが、最新動画も無料で視聴できます。その他、合格保証などの詳細はこちらです。

詳細はこちら

The following two tabs change content below.
不動産の勉強をしようと思っても、ブログ・YouTube・書籍・セミナー...いろいろあって、何を、どこまで、勉強したらいいのか混乱していませんか? そんなあなたにオススメしたいのが、こちらの不動産実務検定ホームスタディー講座。大家さんに必要な実務知識が体系的に網羅されていて、理解度チェックの試験もあります。ぜひ、ご活用くださいね。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. 集まる

    ファンが集まる物件づくり

  2. 古いキッチン

    空室対策でキッチンにおしゃれなガステーブルを設置しよう!!

  3. 激動の時代のイメージ

    激動する時代のオーナーの経営戦略

  4. 資格の勉強

    アパート・マンション経営の勉強方法

  5. アパート経営・マンション経営の勉強法

    アパート経営・マンション経営の勉強方法は「上」「下」「左右」「中心点」…

  6. マンション経営に本当に役立つ資格4選と最強の勉強法

  7. 試験勉強

    アパート・マンション経営に宅建士の資格は要らない

  8. 国家資格と民間資格

    地主さんが取るべき資格ベスト5

最近の記事

  1. 不動産投資

    節税イメージ
    会社員は年収1,200万円を超えるまで節税を考え…
  2. 大家の会の活用方法

    高額セミナーイメージ
    高額塾・大家塾・大家の会で注意したい5つのポイン…
  3. 不動産投資

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいは根本的に異…
  4. その他

    屋根と雹(ひょう)
    雹(ひょう)の被害は確認しましたか?
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES

実家活用大百科