不動産実務検定が就職に有利かどうかは、会社によりますが、有利に働くでしょう。ですが、国家資格ほどのアドバンテージはないと思われます。業界的に就職に必要なのは、まずは宅地建物取引士です。
就職に有利になる会社を見つける方法
不動産業界に就職するにあたり、不動産実務検定で有利になる会社を見つけるには、J-REC公認不動産コンサルタントのいる会社を見つけることです。具体的には、こちらのサイトで全国のJ-REC公認不動産コンサルタントを探せます。こうした会社に就職すると、不動産実務検定の2級・1級・マスターに応じた資格手当を支給してもらえる可能性は高いと言えます。
就職の面接時にテキストを持参して見てもらおう!?
不動産実務検定の認知度は、やはり国家資格には劣ります。ですが、実務知識を体系化し網羅されたテキストは定評があります。そこで、就職の面接のときにテキストを持参して見てもらってはいかがでしょうか。面接官にアピールして損はありません。
就職後の社員研修の一環として採用している企業も
数は少ないと思いますが、就職後に不動産実務検定を社員研修の一環として採用している不動産会社もあります。とは言え、業界的には、やはり宅地建物取引士の資格がベストなのですが、試験は年に1回。その合間に、毎日のように受験できる不動産実務検定にチャレンジするのは良いでしょう。
まずはホームスタディー講座オンライン版を手に入れよう!!

(デザインが変更になる場合がありますが常に最新版が届きます)
東京大家塾を主宰する大友も講師として登場します。オンライン版はDVD版より価格が安く、しかもテキストの改定に合わせて動画も撮り直しになるのですが、最新動画も無料で視聴できます。その他、合格保証などの詳細はこちらです。
The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。
最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- なぜ、大家業は資格も免許もいらないのか? - 2023年5月23日
- 不動産実務検定が国家資格になる日は来るのか? - 2023年5月22日
- 投資用不動産の専門会社 vs 街の不動産屋さん - 2023年5月14日