全空対策10級は、最も住んでほしい入居者属性を決めることだ。
難しく考えないでほしい。
例えば、
ドラマや映画に出てくる人物でもいい。
俳優やタレントをイメージしてもいい。
知人や友人でもいい。
入居者属性を決めることに
どのような意味や背景があるのか?
それは「逆算思考」の
出発点になることだ。
この後、8級では、
モデルルームの準備がある。
このとき
住んでほしい人物から逆算して
小物やデザインが決まる。
誰でもいいとなると
デザインのしようがないのだ。
またマイソク(募集チラシ)の
デザインでも同じことだ。
また
家賃設定にも影響してくる。
こういう人に住んでほしい!!
その願いは全ての始まりなのだ。
ちなみに
物件の物理的な要因や
デザイン的な要因と
最も住んでほしい入居者が
マッチしているか
十分に議論し検討してほしい。
仲介会社や管理会社、
コンサルタントや大家仲間にも
話をして思考を深めてほしい。
最も住んでほしい入居者の例
としては次のような感じだ。
18歳
女性
春から大学生
初めての一人暮らし
実家から大学に通うにはちょっと遠い
自分も不安だが楽しみの方が勝る
両親は心配の方が勝る
部屋探しは親といっしょ
家賃は親が出す
お小遣いはバイトで稼ぐ
どちらかというとインドア派
大学で真面目に勉強するつもり
仮名でいいので
名前をつけてもいい。
なお
この人物は
いわゆるストライクゾーンの
ど真ん中の人物となる。
9級ではストライクゾーンの
範囲を決めることになる。
次回
【9級】入居審査の基準表を作成する
で詳しく解説しよう。
The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。
最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- 図解|資産形成したいと副収入が欲しいはトレードオフ - 2023年5月31日
- 不動産実務検定のテキスト入手方法4選 - 2023年5月31日
- なぜ、大家業は資格も免許もいらないのか? - 2023年5月23日