飼育細則違反イメージ

ペット可物件5級|ペット飼育細則を作成する

あなたの物件に合った内容で作成しよう。

ペット可物件運営の礎となるルール

ペット可物件で一番重要なものは何でしょうか? と聞かれたら、迷うことなく「ペット飼育細則」だと言えるでしょう。なぜなら、明文化されたルールを入居者さんと共有することで、ルールを破ったときに根拠を持って注意できるからです。もし、ルールがないと、時と場合によって、注意されたりされなかったりでは、入居者さんと良好な関係は築けないことでしょう。

あなたの物件に合うようにカスタマイズする

飼育細則を作成するにあたり、テンプレートがあると楽に作れます。あとは、あなたの物件に合うようにカスタマイズすることです。場合によって、最初のうちは猫限定にしたり、犬限定にしたりすることもあるでしょう。大型犬は1階のみ許可などにすることもあるでしょう。そうしたあなたの考えを飼育細則に落とし込む作業を行います。

運営しながら作り込んでいく

テンプレートはあくまでテンプレート。万全なものではありません。最初に作成した飼育細則では判断できないようなことも起きるでしょう。ですが、その都度、飼育細則を修正していきます。そうして完成度を高めていきます。最初から完璧なものを求めて時間を無駄にするより、走りながら考え行動していくことです。

 

The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. ペットの犬

    ペット可物件9級|原状回復時に施すペット向けの設備の導入を検討する

  2. フェレット

    ペット可物件初段|重要事項説明書の特記事項を決める

  3. 犬

    ペット可物件4級|犬種リストを作成する

  4. 怖い犬のイメージ

    ペット可物件6級|家財保険の特約を確認する

  5. 女性カメラマン

    ペット可物件八段|ポータルサイトの掲載写真を更新する

  6. 許可

    ペット可物件1級|既存の入居者向けにアンケートを行う

  7. 不動産屋

    ペット可物件十段|仲介会社に周知してまわる(その2)

  8. ペットの猫のイメージ

    ペット可物件8級|家賃・管理費・敷金を見直す

最近の記事

  1. 投資手法の選び方

    物件選びのマトリクス図イメージ
    不動産投資の一歩目が踏み出せない理由と解決する2…
  2. 投資手法の選び方

    物件選び統一基準決定戦2023
    物件が買えない3人の悩み。シンプルなマトリクスで…
  3. 不動産投資ビギナー

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいはトレードオ…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定テキスト3種
    不動産実務検定のテキスト入手方法4選
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES