犬のステージング

20Stepステップコンサル

ペット可物件七段|ペットイメージのステージングをする

The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ不動産相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国30団体〜・寄稿/取材協力多数。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

空き部屋が3室を超えるなら1部屋をステージングしてみよう。

ステージングとはモデルルームのこと

ステージング…まだ聞きなれない大家さんも多いことでしょう。わかりやすく言えば、分譲マンションのモデルルームのようなもの。家具や家電を設置して新しい素敵な生活のイメージを持ってもらうための装飾をするのです。今、空室対策でもっともホットな話題といってもいいでしょう。今、お部屋探しをするお客様はスマホで探す方が多いので、写真映えするように設置するのがベストです。

予算は家賃の1ヶ月分が目安

とはいっても、本当にモデルルームのようにすると、数10万円にもなってしまうので、目安としては家賃の1ヶ月分程度です。ですので、全ての部分に満遍なく装飾するというより、先に述べたように写真映えするように強弱をつけて装飾するようにします。

センスに自信がなくても大丈夫!!

大家さんのセンスは不要です(笑)。最初はプロに頼んでもいいですし、ニトリやイケアに行ってモデルとなっている部屋と同じ商品で、同じように飾り付けてもいいでしょう。この時に、犬か猫のぬいぐるみを置いておくとペット可物件らしくなりますね。また、キャットタワーを設置してもいいかもしれません(イケアにも売っています)。

まとめ)ステージングの情報収集を始めよう!!

ステージングは業界標準…とまではいかないにしても、かなり広まると思っています。管理会社が取り組んでくれるのがいいのですが、その間ずっと空室では困ってしまいます。他の大家さんや管理会社が手がける前だからこそ、空室対策になります。ステージング、ぜひチャレンジしてみてくださいね。


ペット可物件セミナー

ペット可物件セミナー

空室にお困りならペット可はひとつの解決策。ですが、やはりリスクはありますので、しっかりとリスク管理の準備をしたいもの。具体的には、募集前募集時契約時運営時の準備があります。より詳し内容や事例、書式については、動画セミナーで紹介しています。詳しくはこちらです。

詳細・お申し込みはこちら

関連記事

  1. 猫

    ペット可物件二段|管理会社と打ち合わせる

  2. フェレット

    ペット可物件初段|重要事項説明書の特記事項を決める

  3. 確認イメージ

    ペット可物件三段|募集チラシ(マイソク)を修正する

  4. インターネットで確認

    ペット可物件四段|ポータルサイトの掲載情報を修正する

  5. ペットの犬

    ペット可物件9級|原状回復時に施すペット向けの設備の導入を検討する

  6. 怖い犬のイメージ

    ペット可物件6級|家財保険の特約を確認する

  7. 飼育細則違反イメージ

    ペット可物件5級|ペット飼育細則を作成する

  8. ペットの犬のイメージ

    ペット可賃貸を運営する大家さん向けのクイズ全3問

最近の記事

  1. その他

    教育メディアスタディチェーンに取材を受けました
    教育メディアスタディチェーンさんの取材を受けまし…
  2. 投資手法の選び方

    時間とお金のマトリクス
    40代で見直したい時間とお金のマトリクスで理想の…
  3. 投資手法の選び方

    コスパvsタイパ
    不動産投資初心者が知っておくべき「利回り」の真実…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定の勉強中
    不動産投資の成功に不動産実務検定が必要な4つの理…
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES