20Stepステップコンサル

空室対策1級|入居のしおりを設置する

The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ個別相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国25団体〜・寄稿/取材協力多数。

入居のしおり、備え付けしていますか?

東京大家塾の「空室対策・段位認定コース」の1級は「入居のしおりを設置する」ことです。周辺環境マップがあればなお良いですね。

ちなみに、2021年12月の東京大家塾の会員さん(6ヶ月以上在籍)の空室率は2.2% でした。

1級のねらいは、内見に来たお客様に安心してもらうことです。

一般的に、入居のしおりは賃貸借契約後に渡すことがほとんどです。しかし、入居のルールなど、どのようなものがあるのか事前に知ることは、お客様の安心につながります。このような取り組みをしている物件は、ほとんどないので、差別化につながります。

そのため、入居のしおりは、物件ごとにカスタマイズされていることが望ましいものです。物件のアピールも兼ねた冊子になっていると、なお良いものになります。

ちなみに、入居のしおりは、業界団体などが作成しているものがありますので、まずは既製品を使うのがカンタンです。既製品の入居のしおりにプラスして、物件のアピールポイントや独自のルールをまとめた資料などを挟み込んで、一緒に持ち帰ってもらいましょう。

既製品の入居のしおりは、管理会社経由で購入できます。またPDFでダウンロードできるものもあります。

参考URL:部屋を借りる人のためのガイドブック
https://www.zentaku.or.jp/useful/guidebook/#download

私の主宰する東京大家塾の会員さんには、入居のしおりのテンプレートを提供したり、一緒に作成したりとサポートしています。

関連記事

  1. 空室対策九段|定期借家契約について管理会社と打ち合わせをする

  2. 空室対策初段|主要ポータルサイト3社に掲載されている

  3. 空室対策6級|天井の照明器具とレースのカーテンを設置する

  4. 空室対策十段|物件ホームページとFacebookページを作る

  5. 空室対策5級|エントランスまたは玄関に花を飾る

  6. 空室対策八段|内覧キャンペーンをする

  7. 空室対策2級|飴を設置する

  8. 空室対策9級|集合郵便受けを磨く

最近の記事

  1. 不動産実務検定

    不動産実務検定の勉強中
    不動産投資の成功に不動産実務検定が必要な4つの理…
  2. 不動産投資ルーキー

    資産性重視の不動産投資
    今すぐ将来に向けて不動産投資に取り組むべき5つの…
  3. 不動産投資ルーキー

    お金をドブに捨てる
    不動産投資でキャッシュ・フローを捨てるべき3つの…
  4. 不動産投資ルーキー

    購入申込書(買付証明書)を出しても買えない
    購入申込書(買付証明書)1番手なのに2番手に負け…
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES