自宅売却の節税 住民票は不要!?

不動産の税務

転勤で引っ越して賃貸に出した元自宅を3,000万円特別控除で節税する3つの条件

The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ不動産相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国30団体〜・寄稿/取材協力多数。

自宅を売却して利益が出た場合、3,000万円まで非課税になるという「3,000万円特別控除」をご存知でしょうか? 「いつか自宅を売却するかもしれない…」と考えている方なら、ご存知かもしれません。

住民票があればOK?3,000万円特別控除の落とし穴

特例を使うのなら「自宅とはつまり住民票がある家に限られるのでは?」と、そう思っていませんか? 確かに、自宅とは生活の本拠地であり、住民票があるのが一般的ですよね。

住民票がなくても大丈夫!? 3,000万円特別控除の真実

しかし、実は、税法では「住民票の有無」は3,000万円特別控除の要件には含まれていないのです。 つまり、住民票がなくても、条件を満たせば3,000万円特別控除を利用できる可能性があります。

クイズ. 全5問 3,000万円特別控除、受けられるか?

では、どのような場合に3,000万円特別控除が適用されるのでしょうか? 具体的な例を見ていきましょう。

問題① 居住中に売却

これは、まさに「自宅」の売却と言えるでしょう。

問題② 売却のために引っ越し、空き家にしてから1ヶ月後に売却

これも、売却目的が明確なので、問題なく「自宅」の売却とみなされるでしょう。

問題③ 引っ越し後、空き家にして3年後に売却

これは少し微妙です。税務署から「単なる空き家の売却なのでは?」と言われないか心配です。

問題④ 転勤で賃貸に引っ越し、3年後に空き家にして売却

一度賃貸に出しているため、「自宅」と言えるのか疑問が残ります。

問題⑤ 転勤で賃貸に引っ越し、3年後にオーナーチェンジで売却

これは、完全に「投資用不動産」とみなされる可能性が高く、3,000万円特別控除の対象外となるような気がします。

回答. 税法上の自宅=居住用財産3つのケース

税法では「自宅」ではなく「居住用財産」と表現し、以下の3つのケースを定義しています(措置法31条の3より)。

  1. 居住の用に供している家屋
  2. 居住の用に供されなくなった家屋 (居住の用に供されなくなった日から3年を経過する日の属する年の12月31日までの間に譲渡されるものに限る。)
  3. この家屋及びその敷地の土地等

上記の定義に基づくと、先ほどの問題①は1に、問題②~⑤は2に該当し、3,000万円特別控除の対象となる可能性は十分にあります。

3,000万円特別控除を受ける際の3つの注意点

少し注意点といいますか補足があります。3つ紹介します。

  1. 更地の場合は1年以内に売却: 3,000万円特別控除の趣旨から、その対象の中心は「家屋」にあります。土地は家屋の付属です。ですので、更地にして売却する場合は、居住の用に供されなくなってから1年以内に売却する必要があります。
  2. 契約と決済のタイミング: 売却の時期は、契約時点(手付金の授受)で判断されます。決済(残代金の授受と引渡・登記手続き)が3年後の翌年になっても問題ありません。ただし、期限内に売却したことを証明するために、翌年に確定申告を行う必要があります。
  3. 空き家の3,000万円特別控除との違い: 空き家の売却にも3,000万円特別控除がありますが、適用要件や目的が異なります。とりわけ、こちらは相続による不動産である点が明確に異なります。

まとめ. 3,000万円特別控除を受けるためのポイント

3,000万円特別控除を受けるには、住民票の有無ではなく、「居住用財産」の定義を理解することが重要です。 自宅を引っ越してから3年後の年末までに売却(契約)すれば、3,000万円特別控除の対象となる可能性が十分におあります。

不動産会社などから「住民票があれば税金が安くなる」といったセールストークを鵜呑みにせず、正しい知識を身につけて、お得に自宅を売却しましょう。


租税特別措置法 第31条の3(居住用財産の譲渡所得の特別控除)

居住用財産(次に掲げるものをいう。)を譲渡した場合において、その譲渡による所得(第28条第1項第1号に掲げる居住用財産の譲渡による所得に限る。)があるときは、その所得の金額から3,000万円を控除する。

  1. 居住の用に供している家屋
  2. 居住の用に供されなくなった家屋(居住の用に供されなくなった日から3年を経過する日の属する年の12月31日までの間に譲渡されるものに限る。)
  3. 1.又は2.の家屋及びその敷地の土地(1.又は2.の家屋と一体として譲渡されるもので、その敷地の用に供されているものに限る。)

関連記事

  1. 底地を買って完全所有権で売却したら短期譲渡で4割税金で持っていかれます…

  2. 銀行の提案に注意

    不動産賃貸業の法人化を銀行から提案されたら要注意!!

  3. 不動産投資(活用)のサクセス・パス

    不動産投資(活用)を始める前の3つの準備段階

  4. 相続税対策は銀行に相談してはいけないって本当ですか?(不動産投資 の …

  5. 顧問税理士がいないときは税務署に確認を取って経費処理をすれば問題ないで…

  6. 収支マイナス

    なぜ、お金が残らないのか? タイパで考える収支改善

  7. 不動産を独学でがんばる人

    不動産投資を独学でがんばる人に伝えたい3つの注意ポイント

  8. 節税イメージ

    会社員は年収1,200万円を超えるまで節税を考えてはいけない

最近の記事

  1. 投資手法の選び方

    時間とお金のマトリクス
    40代で見直したい時間とお金のマトリクスで理想の…
  2. 投資手法の選び方

    コスパvsタイパ
    不動産投資初心者が知っておくべき「利回り」の真実…
  3. 不動産実務検定

    不動産実務検定の勉強中
    不動産投資の成功に不動産実務検定が必要な4つの理…
  4. 不動産投資ルーキー

    資産性重視の不動産投資
    今すぐ将来に向けて不動産投資に取り組むべき5つの…
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES