資料請求

不動産投資ルーキー

資料請求無視問題:あなたが業者に相手にされない本当の理由3選

The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ個別相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国25団体〜・寄稿/取材協力多数。

あなたが物件の資料請求をしても無視され続ける3つの理由をご存知ですか?

業者の民度が低いのは否めないが…

不動産投資に興味を持ち、物件情報を集めようと資料請求しても、なかなか返事が来ない…そんな経験はありませんか?「不動産業界はサービス業の自覚がないのか民度が低い(モラルや道徳性が欠けておりマナーや態度が悪い)」と感じる方もいるかもしれません。

確かに、対応の悪い業者がいることは否定できません。しかし、あなたが業者を選ぶように、業者もお客様を選んでいるという側面があることも事実です。なぜあなたの資料請求が無視されるのか、その理由を3つ解説します。

1. 単なる資料請求で購入見込みが低いと思われて後回しにされているだけ

業者にとって、資料請求はあくまで見込み客の発掘手段です。しかし、資料請求しただけで購入に至るケースは多くありません。そのため、熱意が感じられない、具体的な質問がないなどの理由で、購入見込みが低いと判断された場合、後回しにされる可能性があります。

2. 既に契約見込みのお客様がいてそちらの対応で手が空かず返事ができないだけ

不動産業界は繁忙期と閑散期があり、契約直前のお客様の対応に追われて、新規の資料請求への対応が遅れることがあります。特に、少人数で運営している業者では、手が回らない状況も考えられます。

3. 資料請求が多すぎて処理できないだけ又はいわゆるITリテラシーが低くて対応できないだけ

人気の物件や大規模な不動産会社では、資料請求が殺到し、対応しきれない場合があります。また、中にはITリテラシーが低い担当者がおり、メールの確認や返信が遅れるというケースも残念ながら存在します。

まとめ:業者に選ばれる工夫をしていますか?

もちろん、業者の怠慢は問題ですが、あなたが業者を選ぶように、業者もお客様を選んでいるという視点は重要です。業者からの信頼を得るためには、具体的な質問をする、見学の希望を伝えるなど、購入意欲を示すことが大切です。

今回の内容を参考に、ぜひ積極的に行動し、信頼できる業者を見つけ、あなたの不動産投資を成功させてください。

関連記事

  1. 衰退・縮小

    不動産業界の中に空室問題の解決策はない

  2. 準備段階で必要な予算の判断基準

    準備段階で必要な予算の判断基準

  3. 旧耐震物件

    旧耐震基準の物件に投資してはいけない…は本当か?

  4. 新型コロナウイルス

    コロナショックによる競売と任意売却と不動産価格のゆくえ

  5. 不動産で節税のイメージ

    不動産投資の目的5つのレベル別のメリット・デメリット

  6. 繁忙期必見! 数字や具体例でみる決まる物件×決まらない物件 大家さんが…

  7. 擁壁物件

    擁壁物件を9パターンに分類しました

  8. 擁壁物件

    擁壁物件への投資はNGなのか考えるべき3つのポイント

最近の記事

  1. 不動産実務検定

    不動産実務検定の勉強中
    不動産投資の成功に不動産実務検定が必要な4つの理…
  2. 不動産投資ルーキー

    資産性重視の不動産投資
    今すぐ将来に向けて不動産投資に取り組むべき5つの…
  3. 不動産投資ルーキー

    お金をドブに捨てる
    不動産投資でキャッシュ・フローを捨てるべき3つの…
  4. 不動産投資ルーキー

    購入申込書(買付証明書)を出しても買えない
    購入申込書(買付証明書)1番手なのに2番手に負け…
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES