ステージングした部屋のイメージ

ありきたりな部屋でも選ばれるテクニック(No.19)

ありきたりな部屋でも選ばれるテクニック!

前回は「相場に見合ったありきたりな部屋にする」でした。隅々まで行き届いた清掃、10万円未満で出来る設備投資など、予算は少なくとも大切なお客様をお迎えする気持ちで行動したいものです。

さて、第19回は「ありきたりな部屋でも選ばれるテクニック」です。

無難な部屋を無難な家賃で貸すには、決定力に欠けています。それでも、お客様に選んでもらえる部屋にする方法があります。いったいどのような方法でしょうか?

それは「ステージング」です!

ちょっとした小物で飾りつけるのです。

なぜ、小物の飾りつけなのかというと、1~2万円の小予算で特別な部屋にすることができるからです。例えるならプレゼントのラッピングです。ありきたりなモノでも、特別なモノに見えますよね。

具体的には「カーテン、間接照明、テーブル・イス・テーブルクロス、ラグ、スリッパなど」を設置します。購入するのはニトリやイケアが最適です。

カーテンは太陽の強い光や、窓の外のマイナスイメージを和らげる効果を狙います。また、間接照明は柔らかい空間の演出ができます。テーブルやイスは実際に生活しているイメージを喚起できます。また、イスは内覧で疲れたお客様の体を休ませることができます。すると滞在時間が長くなり、印象に残りやすくなります。

次に、ラグ(大きめのマット)です。スリッパと合わせて床面のアクセントになり、お客様の意識がやや下に向きます。そうすると、天井の低さや梁の出っ張りによる圧迫感が和らぎます。というと、ちょっと大げさですが、それでも、ここまでしている物件はなかなかありません。お客様はもちろん、仲介担当者の印象にも残ります。

配色バランスに注意!

最後に、ステージングで特に注意してほしいのは配色バランスです。

色はセンスではなくシステムです。あるイメージとするには決まったパターンの配色があります。この情報は書店やネットですぐに手に入ります。

いかがでしたでしょうか。

ありきたりな部屋でもステージングすることで、特別な雰囲気の部屋に見せることができます。また、写真の写りも良くなりますので、募集チラシに使って内覧数アップも期待できます。

次回は「防犯対策・オートロック化をどうするか」をテーマとします。防犯意識の高まる中、建物の構造や予算の都合上、なかなか対処できないところをどうするのかをお伝えいたします。

The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. 今すぐのイメージ

    今すぐ出来る空室対策全28回

  2. 家賃下落イメージ

    家賃下落の対抗策(No.24)

  3. 高齢者の入居者イメージ

    高齢者を受け入れよう(No.02)

  4. 3点ユニットイメージ

    時代遅れの二大設備の対処法(No.17)

  5. パートナー選びの基準

    パートナー選びのポイント(後編)(No.26)

  6. ペットを飼う入居者イメージ

    ペットを受け入れよう(No.09)

  7. 入居ルールイメージ

    空室を作らないポイント(ソフト編)(No.23)

  8. 入居申込書イメージ

    適正な家賃設定をする方法(No.14)

最近の記事

  1. 不動産投資

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいはトレードオ…
  2. 不動産実務検定

    不動産実務検定テキスト3種
    不動産実務検定のテキスト入手方法4選
  3. 不動産投資

    街の不動産やイメージ
    投資用不動産の専門会社 vs 街の不動産屋さん
  4. 不動産投資

    銀行の提案に注意
    不動産賃貸業の法人化を銀行から提案されたら要注意…
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES