ワンルームイメージ

相場に見合ったありきたりな部屋にする(No.18)

相場に見合ったありきたりな部屋にする!

前回は「時代遅れの二大設備の対処法」でした。三点ユニットバスと室外洗濯機置場は、入居希望者の嫌がる二大設備ですが、賃貸需要のあるエリアなら過大な投資で改修するのと、家賃値下げとちょっとした工夫のどちらが得か検討して下さいね。

さて、第18回は「相場に見合ったありきたりな部屋にする」です。

本来、部屋の価値より家賃のほうが安くなければ借り手は見つかりません。あなたの普段の買い物も同じですよね。モノやサービスの価値より、その値段のほうが安いから買うのです。

そこで、まずは相場家賃=部屋の価値とすることです。次に部屋の価値を高める対策をします。では、相場に見合ったありきたりな部屋とはどのような部屋なのでしょうか?

最低限として綺麗になっている部屋!

新築同様という意味ではありません。

隅々まで清掃が行き届いていることです。前の入居者のゴミが残っているなんて論外です。建物の周りも同様です。自分で確認しに行きましょう。この時、入居者層と同年代の人(子や孫や知人など)と一緒に行って改善のヒントをもらいましょう。

次は「カラーモニター付きインターホン」です。

1~2万円程度で設置できます。オートロックではないアパートなら必須です。最後は照明器具。照明がない部屋は、夕方~夜間に内覧できません。5千円もあれば購入できます。

予算の目安は10万円まで!

とはいえ、どこまで投資すべきかは難しいところ。

地元の不動産会社に協力してもらい、競合物件を内覧して参考にしたいものです。予算の目安は10万円を超えない程度でしょう。ダメな代表例は「借りる人が決まったら綺麗にする」と考える大家さんです。例えば、腐ったリンゴばかり並べている八百屋さんが「買う人がいたら新鮮なリンゴと交換する」なんてしませんよね。

いかがでしたでしょうか。

あなたの空室、腐ったリンゴ状態になっていないでしょうか。すぐに現地確認しましょう。毎月ウン万円の家賃を貰うのにふさわしい部屋なのか客観的にチェックして改善してくださいね。

次回は「ありきたりな部屋」を、より良い部屋に魅せるテクニックを紹介します。例えるなら何でもないモノでも贈答品用にラッピングすると素敵になりますよね。部屋も同じです。あなたの部屋の印象を良くすると入居希望者に選ばれやすくなるものです。

The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. 大家さんの身の振り方イメージ

    今後の大家さんの身の振り方(No.28)

  2. 問題の解決イメージ

    空室の原因と対策 その1(業者側の問題)(No.15)

  3. パートナー選びの基準

    パートナー選びのポイント(後編)(No.26)

  4. 入居ルールイメージ

    空室を作らないポイント(ソフト編)(No.23)

  5. 敷金礼金の問題点

    敷金と礼金を見直そう(No.13)

  6. 今すぐ出来る空室対策

    被災者に住まいを提供しよう(No.01)

  7. ステージングした部屋のイメージ

    ありきたりな部屋でも選ばれるテクニック(No.19)

  8. 3点ユニットイメージ

    時代遅れの二大設備の対処法(No.17)

最近の記事

  1. 不動産投資

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいはトレードオ…
  2. 不動産実務検定

    不動産実務検定テキスト3種
    不動産実務検定のテキスト入手方法4選
  3. 不動産投資

    街の不動産やイメージ
    投資用不動産の専門会社 vs 街の不動産屋さん
  4. 不動産投資

    銀行の提案に注意
    不動産賃貸業の法人化を銀行から提案されたら要注意…
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES