長期入居促進六段|利便性向上(中予算2つ以上)を施す

前回に続いて
利便性向上の取り組みを進めよう。

6つの取り組みを再掲する。

1、24時間ゴミ出し可能にする

ゴミストッカーと呼ばれる商品がある。
これを設置して
いつでもゴミ出しOKとする。

参考URL
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/1s3551

2、宅配ロッカーの設置

通信販売で購入した商品が
受け取りやすくなる。

参考URL
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/2s3551

3、インターネット無料化

インターネットは
電気ガス水道のように
なくてはならないものだ。

ついでに防犯カメラも
設置すると良い。

参考URL
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/3s3551

4、スマートロック

スマホで鍵の解錠ができる。
取り付けも自分で出来る。
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/4s3551

5、多チャンネル視聴対応

ケーブルテレビではなく
BS・CSの共同アンテナを
設置する方がオススメ。

参考URL
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/5s3551

6、プロジェクター投影用壁紙

プロジェクターも低価格になった。

壁に投影した時に
キレイに映るような壁紙に
してあげるといい。

参考URL
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/6s3551

なお

この6種類に限らない。

予算数万円程度で実施できる
他の方策があれば
それでもいい。

この中でオススメは
ネット無料とスマートロックだ。

小規模物件なら
共用部分にネット回線を
引いてきて

無線で共用してもいい。

※ 利用規約に注意

これなら毎月の費用を
抑えることができる。

また

共用部分に
防犯カメラ(ネットワークカメラ)を
設置するのもいいだろう。

The following two tabs change content below.
不動産の勉強をしようと思っても、ブログ・YouTube・書籍・セミナー...いろいろあって、何を、どこまで、勉強したらいいのか混乱していませんか? そんなあなたにオススメしたいのが、こちらの不動産実務検定ホームスタディー講座。大家さんに必要な実務知識が体系的に網羅されていて、理解度チェックの試験もあります。ぜひ、ご活用くださいね。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. 長期入居促進8級|工事などのお知らせを通知する

  2. 長期入居促進9級|同報通知の仕組みを作る/入居後・更新時・退去時アンケ…

  3. 長期入居促進5級|防犯対策(低予算2つ以上)を施す

  4. 長期入居促進五段|利便性向上(中予算1つ)を施す

  5. 長期入居促進4級|利便性向上(低予算2つ以上)を施す

  6. 長期入居促進七段|更新の3ヶ月前に特典(中予算)を提示する

  7. 長期入居促進2級|入居後・更新時・退去時アンケートを取ってマイソクに反…

  8. 長期入居促進十段|更新時の特典(高予算)を提示する

最近の記事

  1. 不動産投資

    節税イメージ
    会社員は年収1,200万円を超えるまで節税を考え…
  2. 大家の会の活用方法

    高額セミナーイメージ
    高額塾・大家塾・大家の会で注意したい5つのポイン…
  3. 不動産投資

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいは根本的に異…
  4. その他

    屋根と雹(ひょう)
    雹(ひょう)の被害は確認しましたか?
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES

実家活用大百科