ペットの犬のイメージ

ペット可物件7級|管理会社に早い段階で相談する

ペット可物件にするにあたり、管理会社に早い段階で相談します。理由はだた1つ。管理会社の機嫌を損ねないようにすることです。

管理会社の機嫌を損ねないようにする

アパート・マンション経営の主導者は、あくまで大家さんであるあなたです。ですが、管理の主導は管理会社(管理委託をしている場合)です。管理会社は入居者の問い合わせの窓口になるので、管理ルールの大幅な変更は、管理会社と協調して進めるべきです。この配慮が足りないと「身勝手な大家さん」「付き合いづらい大家さん」「メンドウな大家さん」とみられてしまい、管理会社内部の大家ランクが下がります。

管理会社の大家ランクを下げられないようにする

もし、大家ランクが下がると、他の物件の業務と比較して優先順位が落ちます。つまり、業務を後回しにされやすくなります。すると、空室が出るときの原状回復だったりポータルサイトへの掲載だったりが遅くなり、空室期間が長くなります。また、入居者からの問い合わせ対応も後回しにされると、入居者の不満が高まり退去率が上がります。

このようなことにならないためには、早めの相談をすること、ただそれだけです。

相談するときは書面を用意する

相談するときは「自分の意見・考え方」を書面にしておきます。今回の場合であれば、

  • どのようなペットを想定するのか?(あるいは想定しないのか)
  • 家賃を値上げするのか?(あるいは据え置きにするのか)
  • ペット管理費をいくらにするのか?(あるいは設定しないのか)
  • 敷金を多く預かるのか(あるいは多くはしないのか)

といった内容です。

次回の管理会社との打ち合わせまでにやるべき項目は次の通り。

大家さん側で対応するもの

  1. ペット飼育細則の案を用意する
  2. 犬種リスト(大型・中型・小型・NG犬種)を用意する
  3. 入居審査用のペット飼育状況アンケートシートを用意する
  4. ペット飼育承認申請書と承諾書を用意する
  5. 既存の入居者向けのアンケート用紙(案)を用意する
  6. 重要事項説明書や賃貸借契約書に盛り込む内容(案)を用意する

管理会社側で対応するもの

  1. 入居者に加入してもらう家財保険の特約の個人賠償責任保険はペットによる賠償責任に対応しているか確認する

 

大家さん側で準備するものが多いものですが、管理会社に負担をかけないように配慮したものです。もし、管理会社側に、ペット可のノウハウが十分にあるのなら、管理会社主導で進めてもいいでしょう。


ペット可物件セミナー

ペット可物件セミナー

空室にお困りならペット可はひとつの解決策。ですが、やはりリスクはありますので、しっかりとリスク管理の準備をしたいもの。具体的には、募集前募集時契約時運営時の準備があります。より詳し内容や事例、書式については、動画セミナーで紹介しています。詳しくはこちらです。

詳細・お申し込みはこちら

The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. ペット物件イメージ

    ペット可物件10級|ペット飼育条件を作成する

  2. ペットと高齢者

    ペット可物件3級|入居審査用ペット飼養状況アンケートシートを作成する

  3. ペットの犬

    ペット可物件9級|原状回復時に施すペット向けの設備の導入を検討する

  4. 犬

    ペット可物件4級|犬種リストを作成する

  5. ペットと女の子

    ペット可物件六段|仲介会社に周知して回る(その1)

  6. ペット可物件五段|物件ホームページを作成または更新する(その1)

  7. 怖い犬のイメージ

    ペット可物件6級|家財保険の特約を確認する

  8. 犬のステージング

    ペット可物件七段|ペットイメージのステージングをする

最近の記事

  1. 投資手法の選び方

    物件選びのマトリクス図イメージ
    不動産投資の一歩目が踏み出せない理由と解決する2…
  2. 投資手法の選び方

    物件選び統一基準決定戦2023
    物件が買えない3人の悩み。シンプルなマトリクスで…
  3. 不動産投資ビギナー

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいはトレードオ…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定テキスト3種
    不動産実務検定のテキスト入手方法4選
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES