最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)
- 10/4(土)開催報告: 不動産だけで本当に安心?世界の富裕層が実践する「本物の資産運用」とは - 2025年10月8日
- 相続税対策のアパート経営とは? ハウスメーカー施工・鉄骨造5階建て完成見学会レポート - 2025年9月25日
- 【開催報告】本川越・新築物件見学会で見えた、長期安定資産を築くためのヒント - 2025年9月20日
すでに
7級および6級で
低予算の防犯対策を
実施している。
今回はさらに予算を掛けて
1つ実施してみよう。
1、センサーライトの設置
建物の死角となるところに
センサーライトを設置する。
ソーラーライトだと
電源を確保する必要がないので
日が当たるなら
どんな場所にも取り付けできる。
参考URL
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/1s3521
2、センサーボイスの設置
さらにライトだけでなく
音や声で泥棒を威嚇するのも
効果的だ。
参考URL
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/2s3521
3、カラーモニター付インターホンの設置
もし設置していないなら
真っ先に取り付けたい。
費用対効果が大きい商品だ。
参考URL
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/3s3521
4、防犯カメラの設置
防犯カメラの価格は
だいぶ下がっている。
十分に手が届くので
前向きに検討してほしい。
参考URL
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/4s3521
5、ネットワークカメラ+声
防犯カメラの中でも
インターネットに繋がるタイプは
スマホで映像を見たり
マイクで通話できたりする。
参考URL
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/5s3521
6、警備会社と契約する
物件全体では高額になるが
防犯を特に気にする
入居者に提案してもいい。
参考URL
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/6s3521
7、ピッキングに強い鍵に変更する
鍵の交換は意外と素人にもできる。
ピッキングの強いものに
交換することを入居者に提案しよう。
参考URL
http://simmer-ex.com/L39077/b2560/7s3521
この中でオススメは
カラーモニター付
インターホンの設置だ。
音だけのチャイムだったり
音声だけのインターホン
だったりするなら
真っ先に交換してほしい。