街の不動産やイメージ

投資用不動産の専門会社 vs 街の不動産やさん

もし、あなたが投資用不動産を手に入れたい! と考えているなら、街の不動産やさんではなく、投資用不動産の専門会社と取引をしようと考えているのではないでしょうか。

確かに、街の不動産やさんは、不動産投資に関する判断基準についての知識を持ち合わせていない可能性が高いでしょう。しかし、私は街の不動産やさんと取引することを考えていますし、実際にそうしています。

なぜなら、割安な物件こそ街の不動産やさんで買えるからです。その理由は、次の3つです。

  1. 相続案件など売り急ぎ物件を扱う可能性が高い
  2. 価格交渉がしやすい
  3. 悪い意味で洗練された営業トークに惑わされずに済む

相続案件は年齢的に年配の方の話で、相続税の申告期限までに現金化する必要に迫られます。このときに、いままで取引をしたことのない投資用不動産専門会社に売却を依頼するのでしょうか? いいえ。もし、既に取引のある地元の不動産やさんがいるなら、そちらに売却依頼をするものでしょう。こうした背景から、相続案件の売り急ぎ物件を割安に買える可能性があります。

次に、売主から直接依頼を受けた街の不動産やさんは、売買が成立すると売主から仲介手数料を受け取ります。このとき、自ら買主も発見していたら買主からも仲介手数料を受け取ります。ここでちょっと計算してほしいのですが、例えば5,000万円の物件を売主からのみ仲介手数料を受け取るのと、1,000万円値引きをしてでも売主と買主の両方から仲介手数料を受け取るのと、どちらが仲介手数料…つまり売上は上がるのでしょうか? そう。1,000万円値引きしてでも、売主と買主の両方から仲介手数料を受け取るほうが儲かるのです。こうした理由から、街の不動産やさんとは価格交渉がしやすいのです。

しかも、街の不動産やさんは、投資用不動産の売却に不慣れです。大規模修繕も原状回復も融資も利回りも、あんまり良くわかっていません。ですので、良い意味で無理やり買わされるようなことはありません。

以上のことから、私は街の不動産やさんから…というより、特定の不動産会社から物件を買うことを前提にしていません。割安な物件を早く手に入れるためには? と研究した結果、街の不動産やさんから買うことが多いという話です。

より深く研究したい方のために、もう少し詳しい解説を続けますね。


まずは前提となることから。

投資用不動産の専門会社とは要するに

  • 楽待
  • 健美家
  • 不動産投資★連合隊

あたりのウェブサイトに物件情報を数多く掲載している不動産会社のことです。いずれのサイトも物件を掲載するための広告料は相当なものなので、継続して投資用不動産を売買しないと会社経営が成り立ちません。

逆に言うと、アパートなどの売買を年に1度くらい仲介するだけのような街の不動産やさんレベルでは払えない広告料なのです。

・・・と裏事情(?)を読み取ると、年に1度くらいアパートを仲介するような不動産やさんの物件は

  • 楽待
  • 健美家
  • 不動産投資★連合隊

に、直接物件を掲載できない(しない)ので、投資用不動産の専門会社が彼らから広告の許可を取り上記のサイトに掲載します。

そのため

  • 掲載までのスピードがやや遅い
  • 元付業者ではなく客付業者…つまり売主から直接売却の依頼を受けた不動産会社ではない

となります。

以上のことから、投資用不動産の専門会社と取引するメリットとは、投資用不動産のことがわかっているので、投資判断に関する質問に答えてくれたり、融資の斡旋が期待できたりすることです。デメリットは、投資判断に関して都合の悪いことは伏せられたり、練り込まれた営業台本(ストーリー)でクロージングされたりする可能性があることです。更に言うなら、客付業者となるので売主からの情報が得づらかったり、元付業者は片手数料…売主からのみ仲介手数料をもらうことになるので、価格の値下げ交渉がしづらいこともあげられます。

不動産を投資として購入するなら「いかに安く買うか」が極めて重要なので、一般的には元付業者に交渉するほうが価格の値下げ交渉はしやすいのです。

となると

  • 楽待
  • 健美家
  • 不動産投資★連合隊

このあたりのサイトは、物件検索がしやすいメリットがあるのですが、元付業者からの情報を1日でも早く手に入れてすぐに条件交渉に入る…この目的を達成するには

  • アットホーム
  • SUUMO
  • HOME’S
  • 不動産ジャパン
  • ハトマークサイト
  • ラビーネット不動産
  • 全住協ネット

こうした街の不動産やさんが直接掲載しているサイトを毎日チェックすることです。

街の不動産屋さんと取引するデメリットは、投資判断に関することはわからないので、そうしたアドバイスが期待できないことと、提携金融機関の紹介も期待できないことです。

このデメリットは

  • 事前に確固とした投資基準を持つ
  • 事前に金融機関に融資してもらえる物件の条件や金額を把握しておく
  • 事前に現地調査やリフォーム費用の見積もりのチェック項目を持つ

こうした準備で対応します。

割安な物件をリスクも把握した上で手に入れるには、事前の準備が大事です。こうした点に配慮して、引き続きネットや書籍などで研究してみてくださいね。

ではまた!


追伸

  • 投資基準を作る方法
  • 金融機関から借りられる条件を知る方法
  • 現地調査やリフォーム費用の見積もり方法

こうした実務知識を体系的に手に入れたいなら、次のセミナーがオススメです。

Re:スタート不動産投資セミナー
とりあえず始めた物件探し。一度、仕切り直し、しませんか?
https://ooyajuku.com/front_form

別日で個別相談もありますので、あなたの状態に合ったアドバイスも手に入ります。

The following two tabs change content below.
不動産の勉強をしようと思っても、ブログ・YouTube・書籍・セミナー...いろいろあって、何を、どこまで、勉強したらいいのか混乱していませんか? そんなあなたにオススメしたいのが、こちらの不動産実務検定ホームスタディー講座。大家さんに必要な実務知識が体系的に網羅されていて、理解度チェックの試験もあります。ぜひ、ご活用くださいね。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. 衰退・縮小

    不動産業界の中に空室問題の解決策はない

  2. 要らない不動産を手放す3つの方法と2023年から選べる新たな選択肢

  3. 不動産投資の投資基準のイメージ

    不動産投資の投資基準(判断基準)は一朝一夕には出来上がらない

  4. 戸建

    なかなか手頃な物件が見つかりません!

  5. 資産形成

    図解|資産形成したいと副収入が欲しいは根本的に異なる

  6. 屋根と雹(ひょう)

    雹(ひょう)の被害は確認しましたか?

  7. 業界の常識×非常識…入居募集の広告費(AD)問題

  8. 繁忙期必見! 数字や具体例でみる決まる物件×決まらない物件 大家さんが…

最近の記事

  1. 不動産投資

    節税イメージ
    会社員は年収1,200万円を超えるまで節税を考え…
  2. 大家の会の活用方法

    高額セミナーイメージ
    高額塾・大家塾・大家の会で注意したい5つのポイン…
  3. 不動産投資

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいは根本的に異…
  4. その他

    屋根と雹(ひょう)
    雹(ひょう)の被害は確認しましたか?
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES

実家活用大百科