Lino Rille リノベーション事例

その他

【開催報告】ステップアップ・ケーススタディー講座:練馬で発見!「本当に住みたい」理想の空間!

The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ不動産相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国30団体〜・寄稿/取材協力多数。

「将来のために何か始めたいけど、何から…?」「不動産って難しそう…」そんな風に感じているあなたにこそ、ぜひ知っていただきたいイベントがあります。

未来のヒントがここに!感動のリノベーション体験をレポート!

2025年5月25日(日)に開催された「ステップアップ・ケーススタディー講座」。今回は、更に熱気に包まれた第2部、練馬エリアでの「北欧スタイル・リノベーション物件見学会」の様子を、まるであなたがその場にいるかのような臨場感でお届けします!(第1部はこちら

過去の知恵を現代に活かす「不動産活用」のリアルな現場を、一緒に覗いてみましょう。

驚きの連続!匠の技が光るリノベーションの世界へ

練馬エリアで開催された第2部には、熱心な8名の会員さんが集まりました。まずは待機場所として用意されたレンタルスペースで、今回の見学物件を手掛けた東和開発株式会社さんから、貴重なお話を伺います。

東和開発株式会社さんは、自社で300戸以上を所有・賃貸し、さらに300戸以上の管理物件も手掛ける、まさに不動産活用のプロフェッショナル。その豊富な経験から生まれたリノベーション事例の数々に、参加者一同、最初から引き込まれました。

特に印象的だったのは、こんなお話です。

  • 築38年のRC造マンション: 和室の1DKだったお部屋が、リモートワーカーが明るく前向きに頑張れることをコンセプトにした、おしゃれな北欧風1Kに大変身!そして、家賃はなんと62,000円から100,000円へと大幅アップを実現したとのこと。
  • 驚きの入居者満足度: しかも、このお部屋、2年間実際に入居者さんが住んでいたそうですが、結婚を機に退去された際、原状回復工事もルームクリーニングもしていないのに、スタッフさんが少し清掃しただけで「今すぐ次の人が住めるほど綺麗だった」というのです。「気に入ってくれて入居したので丁寧に住んでいた」とのこと。素晴らしいですね!
  • ユニークなコンセプト物件も: 中には、「人間よりネコを優先した部屋」なんていう、思わず笑顔になるような事例も!しかも、その物件は大泉学園駅から徒歩19分という立地にも関わらず、家賃95,000円が158,000円になったという実績もあるそうです。
Lino Rille 事例
家賃が大幅アップ!!

中には、高円寺のような好立地の物件もありましたが、今回の見学物件も各駅しか停車しない駅であっても、確かな実績を上げていることに、参加者の期待は高まるばかりでした。

いざ物件へ!「写真以上」の感動体験が待っていた!

Lino Rille 事例
コンセプトから逆算された空間設計

東和開発株式会社さんからの興味深いお話の後、いよいよ実際の物件へと向かいます。待機場所から徒歩数分の場所に、そのリノベーション物件はありました。

1Kのお部屋ということもあり、一度に全員が入るとゆっくり見学できないため、3つのグループに分かれて時間差で見学することに。周囲の入居者さんへの配慮も素晴らしいですね。

私は最後のグループで、いよいよお部屋の中へ。

足を踏み入れた瞬間、思わず「おおっ!」と声が漏れました。事前に写真では拝見していましたが、実物はその何倍も素敵だったのです!よく「写真は良いけど実物は…」なんてこともありますが、今回は全くの逆。空間全体から、細部に至るまで、こだわりと工夫が詰まっているのが伝わってきます。

具体的にどんな点が素晴らしかったかというと…

  • 統一感のあるデザイン: 全体的にやわらかい色合いでカラーコーディネート。コンセントやスイッチプレートはおしゃれな黒で統一していてアクセントになっています。
  • 細やかな配慮: エアコンのコンセントは天井に移設され、配線がスッキリ。インターホンのモニター付近には、なんとエアコンのリモコン置き場が!「リモコンどこだっけ?」を防ぐ、まさに目から鱗のアイデアです。
  • 機能性とデザイン性の両立: 壁一面の可動棚は、あえて幅の狭い列も設けることで、本を置いた際の重量バランスまで考慮されていました。
  • 「あったらいいな」を形に: 賃貸物件のキッチンでよくある「作業スペースが足りない!」という悩みを解決するため、背面には折りたたみ式の作業台が設置されていました。

挙げればきりがないほどの工夫の数々。きっと見えないところにも工夫があるはず。

Lino Rille 事例
コンセプト設計書

「歴史ある建物を、いかに現代のニーズに合わせて再生し、価値を高めるか」という、まさに「不動産活用」の真髄に触れた気がしました。

感動を共有!「私も住みたい!」の声が響き合う

見学を終え、高揚した気持ちのまま待機場所に戻ると、他のグループの皆さんも同じように感動を分かち合っていました。「凄いね!」「本当に良かったね!」「私もこんな部屋に住みたい!」そんな声があちこちから聞こえてきます。

最後に、この素晴らしい空間を生み出したデザイナーさんにもご挨拶させていただき、感動に包まれた時間は幕を閉じました。

今回の見学を通して、「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という言葉の重みを改めて実感しました。過去の事例や先人たちの知恵に学び、それを現代のニーズに合わせて「実践」することで、これほどまでに魅力的な空間が生み出されるのですね。

次はあなたの番!未来への一歩を踏み出そう

東和開発株式会社さんからは、「また新しいリノベーション物件が完成したり、既存物件の入居者さんが退去したタイミングで、ぜひ見学の機会を」という嬉しいお言葉もいただきました。次回の開催が今から本当に楽しみです!

今回の「ステップアップ・ケーススタディー講座」は、教科書だけでは決して得られない、リアルな学びと感動に満ちた時間でした。もしあなたが、将来の資産形成や不動産活用に少しでも興味をお持ちなら、ぜひ一度、東京大家塾のイベントに足を運んでみてください。きっと、あなたの未来を明るく照らすヒントが見つかるはずです。次回のイベントで、あなたにお会いできることを楽しみにしています!

関連記事

  1. 耐火実験イメージ

    保護中: 【開催報告】ステップアップ・ケーススタディー講座:見て、触れ…

  2. 大規模修繕

    賃貸住宅の大規模修繕の資金は用意できますか?

  3. 物件が買えない人の共通パターン3選その2

    物件が買えない人の共通パターン3選その2

  4. スマホメール

    絶対に満室経営を手に入れたいあなたへ

  5. 新宿NSビル

    【出展レポート】過去最高1500名!大家さんフェスタ2025春、大盛況…

  6. 殺人事件

    家賃滞納の逆恨みで刺されるリスク、どうする?

  7. 火災警報器と大家さんの責任

    訴訟リスクに備えて★火災警報器の電池や故障のチェック!!

  8. 物件が買えない人の共通パターン3選その3

    物件が買えない人の共通パターン3選その3

最近の記事
  1. その他

    教育メディアスタディチェーンに取材を受けました
    教育メディアスタディチェーンさんの取材を受けまし…
  2. 投資手法の選び方

    時間とお金のマトリクス
    40代で見直したい時間とお金のマトリクスで理想の…
  3. 投資手法の選び方

    コスパvsタイパ
    不動産投資初心者が知っておくべき「利回り」の真実…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定の勉強中
    不動産投資の成功に不動産実務検定が必要な4つの理…
人気の記事 注目の記事
ARCHIVES