ChatGPT・AIイメージ

ChatGPTはヒトの何を拡張するのか?

ウワサには聞きますが使ったこと、ありますか?

私は新しいものが好きなので(?)さっそく有料版を使っています。

とは言え、今すぐどうにかなるものではありません。不動産の分析で使えるようにも思えません。

一応、有料版では外部データを読み取って・・・ということができるそうなので、総務省の統計データを読み取らせて、そこから有益な情報を教えてもらう・・・みたいなことはできそうです。人手で分析させると手間も時間も掛かりますがChatGPTくんなら文句も言わず数分でこなしてくれるでしょう。

テクノロジーの進化に未来を感じます。

ChatGPTはヒトの何を拡張するのか?

私は、テクノロジーの進化って、ヒトの能力の拡張だと思っています。

例えば・・・

  • 自動車 ▶ 足の拡張
  • 刀・銃 ▶ 手の拡張
  • 電話 ▶ ▶ 声の拡張
  • 補聴器 ▶ 耳の拡張
  • 顕微鏡や望遠鏡 ▶ 目の拡張
  • パソコン ▶ 脳の拡張

ほかにも、ヒトの能力として無い部分、例えば時間や空間をどうにかするテクノロジーもありますよね。

時間なら、タイムマシンではなく(笑)例えば、冷凍保存技術です。

空間は、宇宙船や深海探査艇のように生身の人間では行けない空間にいくことだったり、バーチャル空間を創造したりです。

馬から自動車に変わっていくのと同じ?

ChatGPTは、例えば交通手段が馬から自動車に代わったころのことを考えると、

  • ユーザー(利用する側)は特別意識しない(バスやタクシーに乗るのに意識しないのと同じ)
  • 開発者(作る側)は、ある程度の人ならできるようになる(ただし自動車教習所のようなもので最低限のルールを学んだりトレーニングしたりは必要)

みたいになるんじゃないかなと思います。

これを読んでいるあなたは、年齢的に私と近い世代(40歳以上?)ならユーザーになれるなら問題ないと思うんですよね。

いまでも高齢者の中には「スマホなんてわからん!」とか飲食店で「タッチパネルで注文とかふざけんな!」というヒトがいるそうですが「ChatGPTなんてわからん!」とはならないようにしたいものですね。

今からChatGPTを使いこなさないと時代に遅れる!?

一方で「今からChatGPTを使いこなすべき!」みたいな論調は、まだまだ労働所得で稼がないと!みたいな人はそうなんですけれど、私と近い世代はちょっと違いますよね。

使いこなせる人に発注する側になればいいのですから。お金とアイディアだけあればいいですね。お金はぶっちゃけ借りればいいです。

注意点は、使いこなせる人にぼったくられないくらいだけの知識は必要ですよね。このポジションのヒトも雇えばいいとも言えます。

まずは使ってみよう!!

ってことで、今からでも全く遅くはないので、スマホにChatGPTをインストールして使ってみましょう。

とは言っても、期限がないとやろうとはなりませんよね。

そんなあなたのための交流会があります。こちらに参加するとスマホにインストールするところからChatGPTを体験を進めて、未来について語り合いながらお酒を飲みます笑。もちろんノンアルコールの方も歓迎です。

どなたでも参加できます。是非いらしてくださいね。

お知らせ)ChatGPT × 不動産:AI体験から大家業の未来を語り合う会

ChatGPT × 不動産:AI体験から大家業の未来を語り合う会
The following two tabs change content below.
自分で不動産のことを判断できるようになれる実務知識が欲しいですか? それなら 不動産実務検定ホームスタディー講座がオススメです。体系的に全体を網羅した実務知識を学べて理解度チェック(検定試験)もできます。または無料オンライン講座もオススメです。会社員・公務員・自営業者・中小企業オーナー...今の働き方の延長に幸せはありますか? いつでも仕事を辞めて自分の人生をRe:スタートできる3ステップ講座、今すぐオンライン受講できます(期間限定で無料公開中)。

最新記事 by J-REC公認不動産コンサルタント 大友哲哉 (全て見る)

関連記事

  1. スマホメール

    絶対に満室経営を手に入れたいあなたへ

  2. 屋根と雹(ひょう)

    雹(ひょう)の被害は確認しましたか?

  3. 資格

    不動産実務検定が国家資格になる日は来るのか?

  4. YouTubeコメント投稿

    Youtubeコメント時の名前を変える方法

  5. 街の不動産やイメージ

    投資用不動産の専門会社 vs 街の不動産屋さん

  6. 火災警報器と大家さんの責任

    訴訟リスクに備えて★火災警報器の電池や故障のチェック!!

  7. 最高裁判所

    誤解しないで!!最高裁-家賃保証契約「追い出し条項」違法判決

  8. 殺人事件

    家賃滞納の逆恨みで刺されるリスク、どうする?

最近の記事

  1. 投資手法の選び方

    物件選びのマトリクス図イメージ
    不動産投資の一歩目が踏み出せない理由と解決する2…
  2. 投資手法の選び方

    物件選び統一基準決定戦2023
    物件が買えない3人の悩み。シンプルなマトリクスで…
  3. 不動産投資ビギナー

    資産形成
    図解|資産形成したいと副収入が欲しいはトレードオ…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定テキスト3種
    不動産実務検定のテキスト入手方法4選
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES