新宿NSビル

その他

【出展レポート】過去最高1500名!大家さんフェスタ2025春、大盛況の内に終了

The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ不動産相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国30団体〜・寄稿/取材協力多数。

2025年4月19日(土)に、西新宿の新宿NSビルで開催された「大家さんフェスタ2025春」に東京大家塾として出展いたしましたので、その様子をご報告します。

開催概要

  • 開催日:2025/04/19(土)
  • 開催時間:午前9:30〜午後4:30
  • 出展企業数:約50社
  • 出展大家の会:約15団体

主催者の方によると、今回は過去最高の来場者数、およそ1,500名に達したとのこと!会場は大変な熱気に包まれていました。

会場には賃貸住宅オーナー様向けの様々なサービスを提供する企業ブースが多数並ぶ中、私たち東京大家塾は「大家の会」エリア(関東から15の大家団体が集結!)に出展させていただきました。

イベント全体の様子・雰囲気

9:30の開場前から多くの方が待機されていたそうで、少し遅れて9:30過ぎに会場に到着した方は、入場まで30分ほど並んだという話も聞きました。イベントへの関心の高さがうかがえますね。

来場者の動きとしては、まず各企業ブースをじっくり見て回り、その後、私たちのような「大家の会」のブースエリアにいらっしゃる方が多かったように感じます。

ブースでお話していると、中には「大家の会」というコミュニティー自体の存在や、私たちが関わっている「不動産実務検定(J-REC)」をご存知ない方もいらっしゃいました。「そういった学びの場やコミュニティがあるのですね!」と興味を持ってくださる方も多く、まだまだ私たちの活動や情報発信が、必要とされている方々に届ききっていないことを改めて感じ、身が引き締まる思いでした。

東京大家塾ブースの様子:300部の小冊子を配布しました

東京大家塾のブースでは、A4サイズ本文22ページの小冊子を300部用意し、ご来場の皆様に無料でお配りしました。

大家さんフェスタ2025-1

この小冊子は、私が提唱する「しあわせ大家さん」になるためのロードマップを、実際にその道を歩まれた4名のオーナー様の事例を通して具体的に解説するものです。

不動産投資や賃貸経営の問題は、もはや不動産やお金「だけ」の問題ではありません。幸福度の3つの柱(経済的自由・やりがい・人間関係)からご自身の理想の状態を逆算し、そこから現状の課題に対する方向性を定め、具体的な解決策を練ることで、ご自身が本当に納得できる(=幸福度が高まる)答えを選び取ることができる、という考え方をご紹介しています。

また、今回は会場内のセミナースペースで30分のミニセミナーを担当させていただき、小冊子で紹介した4つの事例のうち2つを詳しくお話ししました。セミナー終了後には、内容に関心を持ってくださった多くの方がブースを訪ねてくださいました。

その後も切れ目なくブースにお立ち寄りいただく方が続き、東京大家塾の古くからの会員さん、東京大家塾の初期の会員さんで今ではFIREされて自分の道を歩んでいる方たちもご挨拶に来ていただき、お互いに近況報告し合ったり。

としているうちに、小冊子すべて配布できました!

大家さんフェスタ2025-2

ブースにお立ち寄りくださった皆様、ミニセミナーにご参加くださった皆様、誠にありがとうございました。

イベント参加の関心ごと:トランプショックの影響

今回のイベントでは、ブースや会場内で10数名のオーナー様と直接お話しする機会があり、皆様が最近感じている問題意識やお悩みについて伺うことができました。

多くの方に共通していた話題は、やはり最近の世界的な株価の変動、いわゆる「世界同時株安の”トランプショック”」の影響、特に今後の融資金利の動向についてでした。

「もし金利が現在の水準から+0.1%程度ならまだしも、+1%や+2%といった大幅な上昇があれば、返済計画が立ち行かなくなるオーナー様も出てくるのではないか」

「そうなる前に打てる手はあるのだろうか?」

といった切実なご心配の声が聞かれました。

対策として売却を考える場合、金利が本格的に上昇する前の方が買い手を見つけやすいのは確かです。しかし、一方で、実際に金利が大幅に上昇するかは誰にも分かりません。

記憶に新しいコロナ禍の際も、経済への影響から不動産価格の下落を予想する声が多くありました。しかし実際には、低金利維持やコロナ関連融資の影響もあってか、不動産を購入する動きが活発化し、価格はむしろ上昇傾向を辿った地域も少なくありませんでした。

古典的な経済学では「金利上昇=不動産価格下落」とされますが、現実は様々な要因が複雑に絡み合い、それほど単純ではない、ということを改めて考えさせられました。こうした不確実な時代だからこそ、様々な状況を想定した備えや、学び続ける姿勢が重要になると感じています。

結びとお礼

最後になりますが、今回の小冊子の作成にあたり、ご協力・ご協賛いただきましたスポンサー企業の皆様にも、この場を借りて心より御礼申し上げます。スポンサー企業様のお力添えのおかげで、有益な情報を多くのオーナー様にお届けすることができました。誠にありがとうございました。

なお、今回配布いたしました小冊子は、近日中に「東京大家塾フリーコース」の会員様(無料)向けに、ウェブサイト上で公開する予定です。今回手に入れられなかった方や、改めて内容を確認したい方は、ぜひフリーコースへのご登録をご検討ください。

今後も東京大家塾では、皆様のお役に立てる情報発信や学びの場を提供してまいります。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。


関連記事

  1. 5月ステップアップ・ケーススタディー講座の開催報告

    大家さんのための賃貸住宅入居者実態調査2025 開催報告!~入居者の本…

  2. YouTubeコメント投稿

    Youtubeコメント時の名前を変える方法

  3. 相続税2割加算

    相続税の2割加算、実は知らないと損をするかも? 対象者と例外をわかりや…

  4. 最高裁判所

    誤解しないで!!最高裁-家賃保証契約「追い出し条項」違法判決

  5. 大規模な戦争が勃発したら

    大規模な戦争が勃発したら不動産はどうなる?知っておくべき8つのポイント…

  6. 愛と絆のトラブル事例

    親族間の土地・建物の賃貸は課税されずとも権利は強く将来のトラブルに注意…

  7. 宅建講座作成

    生成AI10倍速

  8. 街の不動産やイメージ

    投資用不動産の専門会社 vs 街の不動産屋さん

最近の記事
  1. その他

    教育メディアスタディチェーンに取材を受けました
    教育メディアスタディチェーンさんの取材を受けまし…
  2. 投資手法の選び方

    時間とお金のマトリクス
    40代で見直したい時間とお金のマトリクスで理想の…
  3. 投資手法の選び方

    コスパvsタイパ
    不動産投資初心者が知っておくべき「利回り」の真実…
  4. 不動産実務検定

    不動産実務検定の勉強中
    不動産投資の成功に不動産実務検定が必要な4つの理…
人気の記事 注目の記事
ARCHIVES