立憲民主党の住宅政策

不動産投資ルーキー

立憲民主党の住宅政策からアパート経営の風向きは変わるのか?

The following two tabs change content below.
宅建士/AFP/PMP®など。不動産オーナー向け教育事業、東京大家塾(2006年〜)や不動産実務検定®認定団体J-REC理事・東京第1支部長・認定講師(2008年〜)として累計3万件以上の不動産投資・活用・トラブル相談の経験から失敗しない不動産活用を体系化。Google★4.8/226件〜・Udemy講師★4.18/1,107名〜・ココナラ不動産相談★5.0/136件〜。著書/共著19冊・講演実績全国30団体〜・寄稿/取材協力多数。

衆議院選挙2024では立憲民主党が大躍進しました。そこで住宅政策を読み解き、アパート経営者にとって、どのような影響があるのか分析してみます。もちろん、一般的なアパート経営者を想定して評価したものであり、個々の物件の状況や特性や地域性によって影響は異なることを前提に、参考としてください。

立憲民主党の住宅政策

住宅政策を引用します。

  • 住まいの安心を確保するために、新たな家賃補助制度を創設します。
  • 公共の住宅等の家賃算定に当たっては、住宅セーフティネットとしての機能が果たせるように、家賃負担に対して実効性のある配慮を行います。
  • 要配慮者や子育て家庭への住宅支援、若い世代の流入を促進する団地の世代循環、高齢者向け住宅の供給拡大を進めます。
  • 「高齢者の居住の安定確保に関する法律」も活用し、地域包括ケアシステムを構築して、まちづくりと一体的に高齢者の居住の安定を図るとともに、サービス付き高齢者住宅の建設を促進するなど、自宅と介護施設の中間的な施設の拡大を図り、安全・安心な高齢者居住を実現します。
  • 所有者不明土地問題を含め、空き家対策を進めます。
  • 自治体への支援を通じて、空き家を借り上げる「みなし公営住宅」(準公営住宅)を整備します。
  • 面積要件の見直しなども含め、建築物等のバリアフリー化を一層促進します。
  • 地域の工務店・大工などの人材と地元の木材などの資材を生かした中古住宅のリフォーム(耐震化、ゼロエネルギー化)の推進、既存住宅ストックの高価値・高品質化、宅地建物取引業者などへの支援、中古住宅の流通合理化・活性化を図り、中古住宅流通・リフォームの20兆円市場化を目指すとともに、リバースモーゲージの拡充・活用促進など、高齢者による住宅の有効利用を図ります。
  • 全ての住宅の断熱を促進することにより、健康寿命を延ばします。また、カーボンニュートラルの実現に向けて住宅の省エネ化を進めるため、新築住宅の断熱・省エネ義務化、省エネリフォームの推進、木材住宅の普及、省CO2、創エネに取り組みます。熱の出入りの大きい開口部(窓)への断熱性の高い木製サッシの普及を図ります。
  • マンションの省エネ化・長寿命化を図り、住民の安全と健康を守るとともに、築年数が古い物件について、建て替えを促進する政策をさらに拡充します。
  • 「住宅宿泊事業法」(民泊新法)について、違法民泊の取締り、安全・衛生管理・防火・騒音等の対策、訪日外国人観光旅客の急増に対応した健全な民泊の普及等の諸課題の解決を目指します。
立憲民主党 政策集2024 より

50代大家さん必見!政府の住宅政策がアパート経営に与える影響とは?

50代サラリーマンの皆さん、こんにちは! 長年コツコツ積み上げてきた資産でアパート経営をされている方も多いのではないでしょうか?

政府は、私たちの生活をより良くするための住宅政策を次々と打ち出しています。今回は、これらの政策がアパート経営者にどんな影響を与えるのか、メリットとデメリットをわかりやすく解説していきます。まずは、政府の計画の概要を簡単にチェックしておきましょう。

政府の住宅政策:主なポイント

  • 家賃補助制度の新設:住まいの安心確保のため、新しい家賃補助制度が作られます。
  • 公的住宅の拡充:「みなし公営住宅」(準公営住宅)の整備など、公的賃貸住宅の供給を増やす計画です。
  • 住宅のバリアフリー化促進:高齢者や障害者に対応するため、バリアフリー化を進めます。
  • 中古住宅流通・リフォーム市場の活性化:中古住宅の流通を促進し、リフォーム市場を活性化させます。
  • 住宅の省エネ化:新築住宅の断熱・省エネ義務化、省エネリフォームの推進などにより、住宅の省エネ化を進めます。
  • マンションの建て替え促進:築年数が古いマンションの建て替えを促進する政策を拡充します。
  • 民泊の規制強化:「住宅宿泊事業法」に基づき、違法民泊の取締りなどを強化します。

これから家賃は上がる?下がる?家賃補助制度の影響

政策に、新たな家賃補助制度を創設するとあります。これは、入居者にとっては嬉しいニュースですが、大家さんにとっては家賃収入が減ってしまう可能性も…? しかし、安心してください。この制度によって、これまでアパートを借りることが難しかった層の入居が見込めるようになるため、空室リスクの軽減につながる可能性も秘めているんです。

競争激化?! 公的賃貸住宅の増加

「みなし公営住宅」の整備など、公的賃貸住宅の供給が増加する計画も発表されました。これは、ライバルが増えるということで、アパート経営者にとっては少し不安な要素かもしれません。しかし、差別化を図り、魅力的な物件を提供することで、入居者獲得のチャンスは十分にあります! 例えば、リフォームによって魅力的な物件にしたり、高齢者向けの設備を整えたりするのも良いでしょう。

リフォームで物件価値アップ!でも費用は…?

中古住宅のリフォーム推進やマンションの建て替え促進など、物件価値を高めるための政策も盛り込まれています。これは、老朽化したアパートの改修を検討している大家さんにとっては朗報ですね。しかし、バリアフリー化促進や省エネ化義務化など、規制強化によるコスト増加も懸念されます。費用対効果をよく検討し、計画的に進めることが重要です。

高齢者向け住宅の増加で入居者争奪戦?

高齢者向け住宅の供給拡大も計画されています。高齢者層の入居者獲得を目指す大家さんにとっては、競争が激化する可能性があります。しかし、高齢者にとって住みやすい環境を整えることで、安定した入居者確保を目指せるでしょう。例えば、手すりをつける、段差をなくすなどのバリアフリー化は、高齢者だけでなく、他の入居者にとっても魅力的です。

まとめ:変化の波を乗りこなそう!

政府の住宅政策は、アパート経営者にとってチャンスとリスクが入り混じっています。重要なのは、これらの政策を正しく理解し、変化に対応していくことです。

関連記事

  1. ごみ出し24時間OKとする場合にセットで設置したいもう1つの設備

  2. 相続対象の親の持ち家

    相続(税)対策 VS 認知症対策

  3. 資料請求

    資料請求無視問題:あなたが業者に相手にされない本当の理由3選

  4. ジモティーやウチコミは管理委託の大家さんも使っている

  5. 不動産投資(活用)各準備段階のふさわしい人物や環境

    3つの準備段階のふさわしい人物と環境

  6. 不動産会社の営業トーク

    営業トーク「問い合わせが殺到している」は本当か?

  7. 衰退・縮小

    不動産業界の中に空室問題の解決策はない

  8. 購入申込書(買付証明書)を出しても買えない

    購入申込書(買付証明書)1番手なのに2番手に負け続ける3つの理由

最近の記事

  1. 投資手法の選び方

    時間とお金のマトリクス
    40代で見直したい時間とお金のマトリクスで理想の…
  2. 投資手法の選び方

    コスパvsタイパ
    不動産投資初心者が知っておくべき「利回り」の真実…
  3. 不動産実務検定

    不動産実務検定の勉強中
    不動産投資の成功に不動産実務検定が必要な4つの理…
  4. 不動産投資ルーキー

    資産性重視の不動産投資
    今すぐ将来に向けて不動産投資に取り組むべき5つの…
人気の記事 注目の記事

ARCHIVES